陸自性被害の元自衛官が損賠提訴 国と加害関与の5人相手に

陸上自衛隊での性被害を実名で告発した元自衛官、五ノ井里奈さん(23)が30日、国と加害行為に関与した隊員(当時)5人に対し、計750万円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。五ノ井さんは提訴後に日本記者クラブ(東京都)で会見し、国を相手に訴えを起こした意味について「(被害申告を受けた)調査をおろそかにした責任がある」と指摘した。 【写真特集】 「私の傷は一生の傷」 記者会見で涙  訴訟の対象となった5人は1等陸曹~3等陸曹で、2022年12月に懲戒免職とされた。  防衛省によると、五ノ井さんは20年9月に郡山駐屯地(福島県)に配属された後、日常的に複数の男性隊員から性的な身体接触や発言をされた。21年8月には訓練期間中の宿舎で押し倒され、下半身を押しつけられるなどした。8月の被害は直後に上司に相談したが、調査されなかった。  訴状で、五ノ井さんや代理人の弁護士は「被害を訴えた当初の自衛隊の対応や調査が不十分だった。部隊で常態化していたセクハラ行為も放置した」と主張。国に安全配慮義務違反があったとして、国家賠償法に基づき200万円を求めたという。元隊員5人に対しては、民法上の損害賠償として慰謝料550万円を請求。性暴力などで精神的苦痛を受けたとしている。  国家賠償法は「公務員の職務上の行為で違法に損害を与えた時は、国などが賠償責任を負う」と定める。ただ、五ノ井さんらは「今回は職務とかけ離れた私的な行為で、個人も責任を負うべきだ」としており、元隊員の法的責任が認められない場合は国が賠償するよう求めた。  防衛省は30日、「訴状が届いた時点で関係機関と検討し、適切に対応したい」とコメントした。  5人のうち3人は強制わいせつ容疑で書類送検された。福島地検郡山支部はいったん不起訴としたが、郡山検察審査会が「不起訴不当」と議決したのを受け、再捜査している。  この3人からは弁護士を通じて示談の申し入れがあり、五ノ井さんらは「加害行為の責任をどう考えるか」と質問していた。しかし30日の時点で回答はなく、協議の進展はないという。  五ノ井さんは被害に遭った後に適応障害と診断されて22年1月から休職、6月末に退職した。防衛省は12月、公務員の労災にあたる公務災害に認定。五ノ井さんは1階級昇任し、陸士長として退職した扱いとされている。【内橋寿明、安達恒太郎】
  1. 1
    この件に限らず、提訴すること自体を批判するコメントをよく拝見します。 でも、提訴はしたらいいと思うのです。 しっかり司法判断されることは大事ですし、判例がつくことで「やってはいけない」ということが世間にやっと浸透していくことも多いと思います。 同時に提訴されること自体のリスクはもっと軽減されるべきと思います。(特に、提訴されたけれど司法判断では問題ないと判じられる場合)
    16946 1273
  2. 2
    懲戒免職にしたんだからとか、家族も壊したんだからもういいだろうとか言われてる方が居ますが、それは本人達が他人をまして同僚を傷つけると言う行為を甘くみた自己責任です。 ですが彼女は夢と憧れを持って入った職場を奪われ今後も付きまとう隠蔽されたと言う上司、同僚への不信感など心の被害も受けています。彼らはその罪の重さを理解しなければなりません。家族、彼女は彼らが責任を持って守ればいいが、彼女は誰が守る?そう、今後この事実から奮い立つための提訴です。
    8791 831
  3. 3
    基本的に国を提訴して、国に改善努力義務があることを明確にするのは良いことだと思う。今後も女性自衛官は増えるし未然に防げる被害は防ぐに越したことはない。 当時インチキ調査をした関係者をあぶり出して処分するにも国が直接動く必要があるだろう。
    8038 550
  4. 4
    とことんやればいい!と思う。 彼女はお金ではなくこの様な行為が無くなる組織になるようにとの思いも有るのでは?と思いますが もちろん彼女の受けた傷は一生消えないと思います。私も今の職場で同じような事が有れば 徹底的に闘うと思う。 長い闘いだと思いますが頑張って下さい
    6410 573
  5. 5
    昔は男性が多かった職場にもどんどん女性が勤務されることが多くなってきました。その結果以前よりは女性に対してのセクハラはマシになってきたとはいえ、自衛隊のような女性が極端に少ない職場ではまだまだ良くなっていない現状があると思うので、国が方針とけじめをつける意味でも、損害賠償提訴は意味のあることだと思います。 やはり、実名を出して行動に示さなかったらこれほどの進展はなかったわけで、今後の後輩のためを思って事態の大きな改善をはかる意味でもどのような判決になるのかが注目されますね。
    6175 396
  6. 6
    応援します。これを機に組織体制を見直すきっかけとなって欲しい。今回の事件は個々人の資質もさることながら、ハラスメントがまかり通っていた組織体制そのものにも本質的な問題があると思います。災害時支援等においても女性隊員の必要性は十分に周知されつつあるところ。女性の働きやすい環境作りにもこの裁判は有意義だと思いますし、ひいては国民の利益にも繋がるのではないでしょうか。
    5665 554
  7. 7
    いつかこうなる気はしていた。 最初に公表した際は個人の思いからのスタートだったのかもだけど、自衛隊という組織の大きさからして、国が自衛隊におけるセクシャルハラスメントを防ぐ義務を持つことを法の下で明確にすることを望む声に押されたのでは、と思う。 実際、自衛隊の組織構造が起因する問題ならば、1つの案件を処理したことで「終了」とするわけにはいかない。 提訴が今になったのは、五ノ井さんがその矢面に立つ覚悟を持つまでに必要な時間だったのだと思う。23歳で顔も名前も出すことになって、結構つらいポジションの筈。 それでも、昨今は自衛隊に憧れの気持ちを持つ人達もいることを思うと、原告も被告もしっかりと対峙して、裁判で問題を明確化たうえで解決できれば得るものは大きいと思う。 冷やかしや一方的な批判をすることなく、国を守る組織の問題として見届ける国民が多いことを願うばかりです。
    3063 266
  8. 8
    陸上自衛隊はちゃんと責任を取るべき 当時の調査にあたった隊員も処分すべきと思う 陸幕長も責任を取るべき。当時の陸幕長は今の統幕長じゃない?統幕長も処分受けるべき 上の方達は他人事のように考えてるからいつまで経っても良くならない。 ちゃんと向き合って反省すべき
    2032 380
  9. 9
    防衛庁も陸上自衛隊も下っ端の処分で終わらせているやり方は昔のやり方だ、組織上関係していた上部、トップまで明らかにして処分を発表すべきだと思う。 下から上まで統率されていない、責任が明白になっていない組織状態では、台湾や北朝鮮問題の非常時には統率された行動なんてとてもできないのではないか、緊張感、責任感が全く感じられない。 市民の目が厳しく会社の存亡に関わる民間会社の組織の方が上下厳しく処分される。「国の組織、それも防衛組織こそ手本を見せろ」と言いたい。
    1731 220
  10. 10
    勇気ある行動である。日本人はこうした行動をあまりに過小評価し過ぎではないか。また、そういう発言をすると、フェミニストとして冷ややかな目で見られる傾向が強い。右だの左だのの罵り合いもしかり。違う考えの者を互いに尊重し、より良い結論に持っていくような建設的な議論ができないものか。今流行りの論破も、相手が納得するものでなければ単に対立を深めるものでしかない。形を変えたいじめのようにも見える。せめて論破ではなく、説得してもらいたいものだ。
    1639 206
  11. 11
    陸自の性被害の事例は極めて悪質ですので、国賠訴訟を提起して賠償を求めるべきだと思います。 このケース以外にも、公権力の行使が公正に行われていない事例も多々あるように思います。 森友学園問題で文書改竄を命じられた方の事例も、公文書の改竄は合法的だとは思えません。 公権力が有権者国民の人権を侵害することなどもっての外だと思います。 この国のおかしな公権力の行使を諌めるためにも泣き寝入りせずに国賠訴訟をどんどん起こすべきだと思います。
    1369 312
  12. 12
    提訴して、とことんやった方がいい。 ほぼ男性社会の自衛隊で、今までも表に出ていないだけで山ほどあっただろう。 勇気を出して公表して、ここまで自分の主張はほぼ認めてもらっている。 こういう提訴とかすると、批判的な人も多いと思うが負けずに頑張ってもらいたい。 先日、加害者側から馬鹿にしたような和解金の提示があった。加害者達は懲戒免職で制裁は受けてはいるが、その金額からして誠意は全く感じなかった。 自分達はクビになったんだから、これで許してくれよみたいなものと受け取れた。 決してお金の問題ではなかろうが、 国が謝罪するまで頑張ってもらいたい。
    929 127
  13. 13
    このような事は同じことが起こらないように積極的に提訴するべき。そして提訴するには、とても勇気いる行為だと思う。 ハラスメントに関しては企業においても公的機関においてもしっかりマニュアルを作成して行為が起きない環境を作る必要性がある。その上でマニュアル等が整備されてないなら企業や国を管理責任として訴えられるが、闇雲に当人以外の雇側を訴えるのは考えるべきだと思う。
    749 116
  14. 14
    親族も自衛隊に勤務してますが、自衛隊は組織的にどうしても閉鎖的で男社会の印象が強いので、女性が少しでも働きやすい職場にするためにも、提訴するのは良いと思います。 少子化もあるだけに若い男性に限らず、女性や年配者がどんどん仕事で活躍できる職場がもっと増えると良いと思うし、自衛隊の内部の事はわかりませんが、女性が自衛隊を目指すような職場の改善やアピールは大事な気はしますね。
    738 94
  15. 15
    他の方の意見にもありましたが、何故加害者の名前と写真が報道されないのか?園児を虐待した保育士は名前と写真が公開されてましたよね。 実名と写真を出さない限り、再発は止められない。 流石にこんな事件で実名と写真が報道されたら末代までの恥なので。 それくらいの罰を与えないと再発する。その議論が少なすぎだと思いますが。
    606 54
  16. 16
    提訴して如何にこれが人として許されない行為であったかを他の人にも分かってもらえるように、又、辛い思いをする女性を無くしてほしいと言う願いをこめた意味だと思う。お金が欲しいとか復讐心ではなくて、これからの女性の社会進出に希望を持たせる意味でも、この提訴がその第一歩になればいい、それが女性の希望であり、五ノ井さんの望む未来だと思う。批判する前にまずは応援してあげてほしい。
    576 79
  17. 17
    五ノ井氏の勇気ある行動に敬意を表します。以前、被害当時のことを書いたものを読みましたが、ちょっとここに様子を書くことをはばかるような行状でした。そこにはこうしたことは決して珍しいものではなかったともありました。被害者が氏一人という事はかなり考えにくい。しかし、氏以降に訴えが相次ぐという事もありません。訴え、あるいは告発すること自体大変な労力であり、職を失う可能性もありますからそれを懸念してのことかもしれません。だからこそ、氏には加害者のみならず、防衛省もこのままではいけないと真剣に考えるようになるくらいの勝利を収めてほしいと思います。
    560 67
  18. 18
    定年退官した元海上自衛官です、現在、次女が海上自衛官として艦艇に勤務しております。娘を持つ親として、被害に遭われた五ノ井さんの心情は察するに余りあります、加害者の男性自衛官が服務規程違反で免職処分となったのは当然であって、民事・刑事の両面で司法府による処断を受けるべきです。その上で当時の監督責任者であった所属部隊長、連隊長、師団長、防衛大臣も譴責を受けなければ自衛隊は国民から批判の目にさらされ続けることになるでしょう。国民の生命財産を護る為に日々精励する自衛官が、国民各位から信頼される国にならなければ、いくら防衛費を増額したところで国防など画餅に帰してしまいます。関係各部隊の猛省と信頼回復の体制刷新を求めます。
    467 46
  19. 19
    無論上下関係をよるセクハラなんてあってはいけない行為で関係者は厳に処罰されるべきでしょうし、再発は防止されるべきです。直接の加害者だけではなく監督責任も問われるべきでしょう。自衛隊に限った話ではなくね。 いずれにせよ、個人とその所属する組織、つまり自衛隊を提訴するのが筋で、賠償や再発防止処理に納得がいかないときに国を提訴するのが順番かなあと思います。既に処分に納得がいっていないからかな。
    419 152
  20. 20
    世界中の軍隊でセクハラは、大きな問題で日常的に発生しているのが現実らしいね。 本当に厳罰にしないと、してもゼロには、ならないかもですがジェンダーフリーで軍隊組織もやるのであれば、相当考えてやらないと、特に日本の自衛隊は、殆どが男性でトイレなども整備できていない所もあると聞きます。環境や規範基準、隊員のコンプライアンスに対する意識教育を整えてから女性を受け入れないと、言い方悪いかもですが、野獣の檻に獲物を放り込むのと同じに見えてしまいます。 もし私が予算を幾ら使っても良いから女性採用を進めろと言われる立場なら完全に男女を別にします。 それじゃ平等にならないんだけどね。
    279 54
  21. 21
    被害の申し出後の防衛省の対応からわかるように組織全体が隠蔽体質で塗れている。当然、組織としては最強の縦社会だろうし、どす黒いものでも上官が白と言えば『白』なのだろう。そこに公務員としても過失が許されない社会でもある。何より、これだけの問題になっても他の女性自衛官から表立った事実が発しられないのも、その誤った組織力なのだろう。司法も国家寄りに判決するだろうが、この10年で行政府が葬ってきた『正義』を少しでも取り戻せる判決が出る事を願う。そして、他の女性自衛官にも『正義』という理念を少しでも持ち合わせているのなら、実情について声を上げ支援して欲しい。また、孤独に苛まれているだろう被害にあった元自衛官には、この行動を理解、応援する国民が多くいる事を忘れないで欲しくもある。
    176 32
  22. 22
    精神的にも体力的にも、想像できないくらい辛かったと思います。 性被害だけでなく、パワハラや暴力も、もみ消されてきた事は他にもあると思います。 自然災害や大雪の時、自衛隊の方々が助けてくださる事は本当にありがたいです。 頑張ってくれている自衛隊の方々が、働きやすい職場になっていく事を祈っています。
    169 20
  23. 23
    最初は自衛隊の事をあまり批判して欲しくないという印象だったけど、講演の内容を見て良い印象になったので応援している。今回は自衛隊ではなく国を提訴という事なので、是非とも頑張って欲しい。
    163 47
  24. 24
    提訴は意味があると思います、男性ばかりの自衛隊では将来的にもこのような性犯罪が起こるでしょうから、ただ国を訴えるのも良いですが加害者個人を野放しでは意味が無いと思うのです、野放しではこの提訴も抑止にはならないでしょう。実際は実行犯は不起訴になっているようですが、これを機にむづかしいですが再起訴をお願いしたいです。
    162 43
  25. 25
    五ノ井さんは矢面に立って辛いと思うけど徹底的に戦って欲しいと一個人として思います。彼女の頑張りの結果、自衛隊が意識を変える事になると思うし、これから続く女性の為にもなると思うから。彼女は自分を持ってしっかりしているし柔道を教えるという道も保持しているから大丈夫だと思うけど彼女への誹謗中傷は日本国民の恥になるのでやめて欲しい。陰ながら応援しています。
    154 33
  26. 26
    こういう問題は近年になって拡大化したんじゃなくて「やっと表面化した」んですよね この方のように顔出し名前だしで被害を訴えられる被害者ばかりではないですし、それで過去の加害者が(結果的に)守られてきたんでしょうが 「性加害をするというのはここまでひどいことなんだ」という周知、「ここまでしなくてもいいじゃん」という昭和的認識を改めるためにも、被害者ご本人が納得できるまでやることになんら問題ないと思います コメ欄にも古ーい凝り固まった考えの人いますねぇ……
    147 18
  27. 27
    仮に自分の大切な娘が、夢見た職場でこのような仕打ちを受けたら果たして親として黙って見てるのか?私には到底できない。職場や同僚に気持ちを踏み躙られ、何度も改善を要求したにも関わらず組織からは知らぬ存ぜぬで通されるといった絶望的な状況でも屈することなく戦った娘を多分私は誇りに思う。それを放置したのは職場であり防衛省であり国である。損害賠償請求は一人の人間として当然の権利であり、またここまで人格を否定され人間の尊厳を奪われた被害者には絶対にすべき行動であると確信します。二度と同様のことが起こらないよう徹底して戦っていただきたい、そう思います。
    146 15
  28. 28
    本人は尊厳や自尊心を取り戻す為の行動を行っているでしょうし当然この問題はしっかりと世間に周知して再発を防ぐべき事件だとは思います ただ国相手の訴訟を本人の意思で動いたとは思いづらく裏で神輿を担いでる人間が居るのでは無いかと考えてしまう 矛盾がどこかで出て来てしまえば批判の的にもなりかねない 憶測に過ぎませんが利用されているだけの存在になって居ないか心配してしまいます 今回はこうやって自衛官あるまじき行為が出て来てしまいましたが自衛官の中には本心で国や国民を守ると言う使命で勤めている方も沢山居るでしょう 個人的には余りにも自衛官の士気を下げるような事にはなって欲しくありません 戦争や未曾有の災害など有事の際に命をかけて真っ先に向かうのは自衛官です 自衛隊と言う一括りせず戦う相手をしっかりと選んで事を進めて頂きたい
    133 235
  29. 29
    他の媒体でも報じられてましたがこの事件に対して民事訴訟を起こすんですよね? 何故?刑事告訴じゃない?  自衛隊の中での犯罪は警務隊だったか?が取り仕切ると聞いたことがあります。 当然のこの被害女性は警務隊に受けた被害を告発したと考えられるが、そこからは先は警察なり、検察なりと刑事告訴して刑事裁判になるのでは?と素人だから思います。 加害隊員は懲戒免職になったけど、刑事罰を受けるべきで、刑事事件にしないますます自衛隊への不信感が募ります。
    128 40
  30. 30
    被害は男女問わず自衛隊にこういう体質はあることは今までも知られていました。半ば公然の事実とされ、問題視されたり処罰されたということも聞きません。 しかし、それが原因となり泣き寝入り状態で辞めた隊員も多くいて、彼女がこうやって公にすることで漸く自衛隊内でこういう行為は許してはならないと言えるようになってきたのではないかと思います。 彼女にかかる負担は相当大きいものだと思います。この勇気ある行動を応援したいと思います。
    125 22
  31. 31
    国賠訴訟をして国の責任が問われて賠償金が支払われたら、加害者の違法行為の責任が大きいので、各加害者個人に国に損害を与えた額を請求されるでしょう。 しかし、本来は加害者個人個人を相手取って訴訟すべきだと思いますが、国の組織的な管理監督責任を問いたいということなんですかね。 顔出しして告発や訴訟されていますが、大変なことです。 そんなことしなくてもできる世の中になってほしいですね。 相談された方々がおられるのでしょうけど、適切な助言だったのかと思ったりしますが…。
    109 49
  32. 32
    40代にもなって、こんな愚かな行為を常時やらかしてた隊員が罪を償うのは当然だと思います。家族が壊れる?それは家族の問題なので、やり直せる機会をもてるかどうかは奥様とのこれまでの関わり方がどうでるかですね。一歩間違えれば性的に暴行したようなものです。あり得ない行為です。 提訴する方もとても気力を削られます。 頑張って欲しいと思います。
    94 11
  33. 33
    もちろんゲスい行為だし許されない しかし彼女はお金は要らない 認めて謝罪してほしいだけ と言っていた気がします 今回の提訴の内容を詳しく知らないし 経緯もわからないけど お金じゃ無い!お金は要らない!と言っていた彼女の心境にどんな変化があったのか知りたいと思いました。 自衛隊や防衛省は 謝罪もしてそれを彼女も受け入れ 一段落して次に進むのかと思っていたので ちょっと意外なニュースでした。
    94 140
  34. 34
    国防に女性の力は必須だと思う。 もちろんこの被害者への賠償という面が主であるものの、これまで見過ごしてきたポイントを改善するチャンスでもある。 女性自衛官のみならず、すべての自衛官が働きやすい自衛隊に変わるきっかけにしてほしい。 徹底的に責任の所在と事実の把握に努めて欲しい。 隊員個人の教育だけではなく、組織の問題点を明確にする意味でも国の責任が認められる事が必要だと思う。
    90 38
  35. 35
    これはとことんやるべきです。名乗り出るのも相当な勇気が必要だと思います。誹謗中傷は慎むべきです。加害者には後悔してもらい割に合わない程の罰を与えるべきです。二度とこういう事が起きないことを願います。
    89 12
  36. 36
    既に加害者は懲戒免職になっているようだか… とことんやればいいと思う。 被害者は顔も名前も出して会見もしてるのに加害者は名前すら出てこない。 懲戒免職になったんだから公表したらいいのに‥ 警察もそうだけど身内の処分に対しては何だか甘いと思う。今の時代…民間企業でセクハラしたら懲戒免職にはならないにしても社内に通達が流れて誰がしたのかすぐにわかるのに‥ 自衛隊にはそれが通用しないのですね。
    83 20
  37. 37
    他の方がおっしゃる通り、出来るところまでやってみるのが一番良いと思います。明るみになっていないだけで、どこかで同じような目に遭っている方もいると思う。 セクハラと聞くとどこかオブラートに包まれてるような気がしますが、性犯罪は立派な犯罪です。 加害者本人を懲戒解雇にして家族まで巻き込んだという心ない批判もありますが、そもそも被害にあわれた女性と対等な立場でいれたら起こらなかったのだから。また自衛隊という国を守るための一組織の中で性被害が行われていたとなれば、国もそれなりに対応すべきでしょう。 夢を持って入隊した先でこのような事が起きて失望した女性の気持ちを考えれば、誰だって当人の懲戒解雇だけでは気が済まないほどに許せない気持ちでいっぱいかと思います。 日本の正義とは一体何なのか。また日本の司法はこの事件をどう捉えて判決を下すのか、とても気になります。
    78 15
  38. 38
    セクハラ問題は、ずっと昔からありました。私自身も上司からセクハラを受けたこともあります。その事で辞める事は無かったですが、結局はそういう事がおきても見て見ぬふりをされた会社にも嫌気がさして辞めました。  セクハラに気づいても知らないふりをしていたり、黙認していたのが今までの社会です。ですが、もう変わらなければいけません。そうでないと職場として、社会として、日本として成り立たなくなるという自覚をセクハラしている側もしなくてはいけないと思います。  実名を出す事で辛いことも多くあるはずですが、とても勇気ある行動です。心から尊敬しますしずっと見守っていきたい気持ちです。勿論、これからも応援しますよ。
    75 15
  39. 39
    応援します。現職の自衛官ですが、五ノ井さんの勇気ある行動で、自分もパワハラ被害を訴えました。結果、パワハラ行為があったと認められ、現在、加害者側に懲戒処分が出る様に動いています。私は訴えて良かったと思います。パワハラで受けたキズはそう簡単には治りません。私は鬱病にまでなり、現在も薬を飲んでいます。まだまだ自衛隊は闇が深いです。この様な動きが益々増えて働きやすい自衛隊になる事を願っています。
    75 17
  40. 40
    どんどんやってくれればいいと思う。 懲戒免職になったんだからとか、相手の家族がどうとか、もう十分だろとか言う人いるけど、そんなの被害者側が考慮すべき事じゃないし、だったらそもそもセクハラとかやっちゃいけないことはやらなきゃいい話。 性被害を受けてた時、どんなに嫌な思いをしたことか…。どんな行為をしていたか記事で見ましたが、本当に気持ち悪いです。 自分の夢を他人のせいで諦めなければならない程嫌な体験をしたのだから、とことんまでやりたいようにやったらいいと思います。 世間に、やってはいけないことをやったらどうなるのかということを、もっと広めてもらいたいです。
    71 11
  41. 41
    おそらくこの人は自分が受けた被害の賠償を求めているのではなく、今の自衛隊の組織風土を今後同じような被害者を出さないためにも変えてほしい、その為にそれを管轄する責任がある国を訴えてるんだと思う その気持ちがあっても中々行動に移せないものだが実行に移す行動力が素晴らしいと思います
    70 22
  42. 42
    少し前に記事になってた生理時における訓練とかは職業上、実戦を想定すればある程度仕方ないだろうけど、これに関しては提訴されて当然だし、実際に罪になれば今後省内での再発防止なども一層行われるだろうから抑止力なって良いと思う。
    69 17
  43. 43
    元隊員の懲戒免職は当たり前でこれで社会的責任が済んだとは言い難い。防衛庁は隊員の解雇だけで済むとも思っていたら大きな間違いで有る。そもそも隊員の指導管理体制の維持は防衛庁(日本政府)の責任でも有る。幾ら海外に行って規律が素晴らしかったとしても起きた事への賠償や今後の対策は有って然るべきだ。被害者からしたら当たり前の行いで有る。泣き寝入りは返って犯罪を助長するもので性犯罪は繰り返し起きるので元隊員へはキチンと前科を科すことでも有る。
    66 14
  44. 44
    地元だったから覚えてるけど、ここの自衛隊は以前にも副業だか内職してるのを注意した同僚をイジメたりして問題になったのを地元のローカル局のニュースで見たことがあったから、やっぱり不祥事が起きかねない体質はずっと続いていて、いつかはこういう事件が起きても不思議ではなかった印象だった
    65 4
  45. 45
    ロシアも日本の政治政党もそうだが、時代の流れに乗れず、取り残されていても、そのことに気付かない組織や集団があると思う。自衛隊なども、変化が乏しく内部では時代変化、意識変化から取り残されているのではないだろうか。人権や、ジェンダー平等は世界の基本の流れであり、自覚し、変革を心掛けるべきでは。
    64 18
  46. 46
    縦社会なんだから、上司や先輩がセクハラや暴力を振るう場にいたら即注意すれば問題起きる事が激減するはず その上司、先輩が率先してパワハラ、セクハラをしてしまう 日本人、特に団体所属は決まりに従うのだから、今回の問題で改善させるチャンスだと思う 事件が大きくなって大きく報道されるほど火消し、反省し改善するはずだから徹底的にやって欲しいです
    59 13
  47. 47
    加害者と隠ぺいに加担した上席者は行政罰は受けたものの組織としての防衛省は謝罪はしたが受けた損害に関しての補填はしていない 公務災害と認定して退職時の階級を1階級あげて退職金等は割増しになったが 精神的苦痛肉体的苦痛に関する賠償はされておらず どのような経緯だったのかもわからないまま 今回賠償請求訴訟にしたのもそれしか隠された事実を調べる方法がないからです しかしながら国はこのような時ほじくり返されるといろいろ支障がある場合は最初の公判で請求認諾して請求全額を認めて裁判を終わらせて蓋をすることが多いから多分今回もそうなるでしょう
    56 33
  48. 48
    頑張って欲しいです。 セクハラを受けても訴えることはできませんでした。結果、一部の男性社員には大したことではないという認識にしてしまったと思っています。 悔しいですがここまでの勇気と行動力はありません。 たくさんのセクハラ被害を受けた人のためにも頑張って欲しいです。 セクハラをするということは、これだけのダメージを受けることだということを理解してもらえるまで戦って欲しいです。
    55 12
  49. 49
    基本、自衛隊を応援している私ですが、この問題は元自衛官の行動を応援したいです。 「賠償の原資は我々の納めた税金だろ」の怒りの矛先は、この元自衛官に対してではなく、この問題を放置・隠蔽を図った自衛隊・国に対して向けるべき。 もっとも、故意や重過失の場合は、国が一旦賠償した後、国が行為者個人に請求出来るので、可能なら国にはその手段も使って欲しいです。
    55 30
  50. 50
    被害にあった当初や、離職直後だとまだ知名度というか、そこまで事件も周知されてなかったから色々もみ消されたりって事もあったかもだけど、今だからこそ提訴っていうのは良いと思う。 正直、加害者が懲戒免職なんて当然だし、相手の家族云々は五ノ井さんには関係ない。行為自体はセクハラなんてもんじゃなく、もはや強制わいせつで犯罪行為。 懲戒免職も加害者の家族が壊れたんだとしても、それは五ノ井さんのせいではなく、加害者のせい。こんなのが許される行為じゃないことぐらいは現代に生きてる大人なら知ってて当然なんだから。 徹底的にやって、自衛隊ももっと一般社会と同等のハラスメント意識を持つ組織に変わるべき。
    48 5
  51. 51
    自衛隊の男性主導の中で、想像以上に辛い思いをした女性はいるんだと思う。 民間だと公にしやすいけど、国だとまだまだ隠蔽体質だし。 顔だして提訴する勇気応援します。 実名と顔をだしたから、これだけ反響があり批判もあるということ。もしこれだけの反響がなかったら、大きな問題にはならなかったとおもう!
    48 5
  52. 52
    提訴するのは別に良いと思うのですが、この手の被害に遭った人に 素早く、左翼系の団体が擦り寄って、そして取り込む形で利用し もっともらしい活動をしているフリをして、税金から様々な支援を受け 私腹を肥やすだけでなく、反日活動の資金源にするケースも増えています。 自分を支援してくれる優しい人達と思って頼っても、利用されるだけなので 気を付けて欲しいと思います。
    48 29
  53. 53
    夢と憧れをもって自衛隊に入った方だからこそ、セクハラや、それを隠蔽しようとした自衛隊の体質を改善したいと思って提訴という選択をされたのだ、という理解です。とても勇気のいることだと思うし、これから自衛隊を志そうかという女性やそのご家族にとっても、ひいては国家にとってもプラスのことだと思います。当人の意向に沿うことを前提に、可能であれば、自衛隊に復職できるような道を用意してもいいのではないかと思う。自衛隊内のセクハラや不正を根絶するための活動して欲しい。
    37 7
  54. 54
    被害者の方には大変なダメージを受けメンタル的、社会的に憶測出来ない状況にある事は言葉になりません。ただ今回の件に対して誹謗中傷なツィートがある事は信じられない。しかしマスコミに出る事以上何らかの批評がでてしまう事は避けられないのが現況。今後は裁判で国、自衛隊関係者、勿論加害者を法廷で徹底的に戦い今後この様な絶対起きない様に辛い事も聞かれる事と思いますが負けずに戦って下さい。又、誹謗中傷が続くかも知れないがこれにも負けないで下さい。裁判は公正、中立的な観点で判決を下して頂きたい。ただ祈るのみ。
    32 10
  55. 55
    民主主義社会にとっては人権の保護は最も重要だ。 大前提なのだ。 公務員はそのことを認めたくない。 あらゆる対応が何倍も大変になるからだ。 いくら、司法関係者の人事権をなぜか行政が持っているからといって、司法だけが見方でも日常業務が大変になり、根幹のいじめ利用義務教育システムも、根幹が揺らぐ。いじめは犯罪行為の集積であり人権問題だからだ。いじめに人権問題という考えがないのは重大な問題になるからである。 民主主義の否定だからだ。公務員による。
    32 46
  56. 56
    そもそも事後すぐ立件すべきところを彼女の証言を公にするまでダンマリだった事が問題だと思う 損害賠償で請求するのは正当な権利だと思う、この事件が無ければ今も仕事を続けていたかもしれないのだから
    30 4
  57. 57
    実名非公開の議論がありますが、日本の司法はユルユルで、執実刑無しの行猶予付きなので基本はやったもん勝ちです。まずはここから改革しないと再発防止なんで口先だけです。ちゃんと半年とか一年は刑務所で反省しないと何も理解も反省もないと思います。 日本の司法は常に犯罪者に優しく被害者に冷たい。
    28 6
  58. 58
    以前、大勢の前で正常位のような感じで押し倒された記事を読んだのですが、上司は止めるわけでもなく反対に煽っていたと。結局、部下が咎めを受け、この上司は注意勧告だけだったと記憶しています。とても腹立たしい思いがしました。彼らの報酬は私たちの税金からです。彼女はそれでもずっと戦ってきたのですね。 自衛官の中にも素晴らしい方は沢山います。セクハラをした者たちは彼らに泥を塗った。トカゲの尻尾切りで終わらせてはならないと強く思います。
    24 1
  59. 59
    彼女は今後同じように自衛隊を志す女性のためにも、勇気ある選択をされていて、私は心から応援したいと思います。ただ世間は頼んでもないのに一方的に心ない言葉を叩きつけてくる輩や、立ち向かうこの国と巨大な組織相手に心身が傷ついていく彼女を、どうか身近で温かく支えてくれる人が沢山集まっていますように。なにか遠方からでも支援することができる方法があるなら是非発信してほしいです。
    23 10
  60. 60
    勇気ある決断。素晴らしいと思う。私は性犯罪を受けて提訴したかったけど、自分の不都合だけを考えてしまって行動できなかった。 でも、誰かが勇気を持って訴えて法的に裁かれる事例があれば、今後一人でも苦しむ人が減るかもしれない。 力では勝てない女性にとって、こういう強さは必要だと思う。同じ女性として、感謝したいです。
    21 12
  61. 61
    ちゃんと国の責任を司法の場で明確にさせたほうがいいと思う。 本名と顔を世間に晒して本当に大変だと思う。 なぜ被害を受けたがわがここまで大変な思いを強いられなければならないのか。 心身を労りながら頑張ってください。
    21 3
  62. 62
    男女同権とは言い古されて久しいが、この国では名ばかりのもののようだ。 自衛隊という組織の中に女性隊員を入れてみたものの、組織は旧態然としていた、そういうことであろう。これは、隊員一人ひとりの問題というより、自衛隊を統括する責任者の瑕疵であろう。上は、首相、防衛大臣、統合参謀本部等、そして各方面の統括者、この人たちの責任だ。 自衛艦にしろ、潜水艦にしろ、狭い仕事場のなかに長い間、隊員は閉じ込められる。陸上においても、同じであるのかもしれない。そういう組織の中で男女隊員の協働はどうあるべきか、風土を変えようと動かなかったということだ。今回事案は、氷山の一角であるかもしれない。 従って、論理的にはこうした面々の執行責任を問わざるをえないだろう。男女の同権をディスターブするような事例が、後を立たない。そのようなことに鑑み、侃侃諤諤大いに議論したらよい。世界もそういう流れにあるのだから。
    20 4
  63. 63
    ウーン、難しい問題だ。 いつも同じ様な公訴過程を得るが、行き着く結果は、苦々しいものになる。 隠蔽しては行けない事だが、被告となった人は、既に制裁を受けている。 おそらく、その人達の家庭も崩壊的な人生を歩んでいるだろう。 既に罪の重さを重々、受けていると思う。 これに対し、更に追い討ちしなくても良い様な気もする。 被害者も辛いと思うが、何処までも相手に制裁を臨んでも辛い気持ちは、終わらないと思う。 罪を恨んでも、罪を受けた人を恨まない様、願いたいものだ。
    19 73
  64. 64
    一番悪いのは、加害者です。隠蔽されやすい組織は、自衛隊だけの問題ではなくって、警察や消防など、上下関係の厳しい組織は必ずアルでしょう。一回やってみればいいと思います。国もどう判断するのか、興味はあります。
    19 5
  65. 65
    この提訴は当たり前なことだと思います。男性が多い職場だからといってやってはならない犯罪なのだし、この提訴を批判コメントする方がいると聞いていますが、まったくもって批判する意味がわかりません。事件の大まかな内容はニュース等でやっていましたが、国を相手に提訴することによって、もっともっとこの事件の真相を明るみにし、今後の自衛隊のガバナンスをしっかりしていただきたい。
    17 4
  66. 66
    これはやった方がいい。 色々批判をする人は当事者でないから言えることだし、判例を作ることで次の被害者を少なくする事ができる。 凄く勇気のいる事だと思うので、精神的に負けないで欲しい
    17 4
  67. 67
    自衛隊と言う外からは分からない組織では、この様なセクハラ行為が常習化していたわけですから、しっかり損害賠償提訴はやった方が良いと思います。そこまでしないと、この組織は変れないから。 大多数の自衛隊組織は素晴らしい活動をしています。しかし、一部にはこの様な悪しき慣例が残っている組織がまだまだあるんです。いまこそ悪事は全部出し切って組織改革を進めるべきです。
    16 8
  68. 68
    男尊女卑ってどこにもあるかと思いますが、軍隊って上下関係も厳しいし、優位的立場で相手を責めることは、軍隊では常識のような風潮も残ってるんでしょうね。自衛隊は軍隊ではありませんが、旧軍の伝統を引き継いでますから、当然起こって然るべしとは思いますが、現代の風潮では通用しないですね。自衛隊でも、旧軍の伝統を現代に合わせる考え方の改革が必要だし、今回の件が改善のきっかけになると良いと思います。 米軍とか他国の軍隊も、女性隊員が多いですけど、どのような取り組みをしてるんでしょうね。
    16 4
  69. 69
    提訴するのはよく分かりますが、でも最終的にどうしたいのかがよくわからないいなあと思いました。 損害賠償請求になればお金で解決してしまう。その先性被害の解決に繋がらなくなるのでは。 本当に解決したいのであれば裁判ではなく、違う形で訴え続けた方がいいと私は思います。
    16 61
  70. 70
    前にも書いたけど、ただ終着点は何処かな?って思う。どの形になってどういう答えが出たら納得するのかなと。 ただそういった被害者達がしっかり声を出せ、泣き寝入りをさせない環境作りは大事だと思う。
    16 2
  71. 71
    回転寿司屋での迷惑行為やホームレスへの嫌がらせ動画撮影投稿もそう、人は集団になるとこうして善悪の判断が鈍くなってしまう。止める人もいなくなり、それが笑えることだと認識してしまう。これは完全に教育の問題でもあると思う。SNSが急成長した今、この教育が全く無いのが現代。人の心を傷つけると相手だけでなく自分自身の人生も破壊することにつながるということ、それが愚かで恥ずかしくて恐ろしいことだということを皆で知るべきだと思う。そのためにはこの国を相手取る提訴はとても重要な意味を持つはず。
    15 3
  72. 72
    訴訟は法律で認められた手続きであるので、何ら問題はない。 被告は法廷で反証を出せば良いのであり、原告の提訴を非難するというのは、全くもって合理性を欠くので、無視して構わない。 自分の家の外で、「世間に口外されたら困るような行為を行う」ことの異常さを、もう一度よく考えてはいかがだろうか。
    15 2
  73. 73
    セクハラによって人生設計をめちゃくちゃにされたのだから謝罪してクビになってハイ終わりにはならないだろう。金銭面で補償を求めるのは当然の話。 これに限らず訴訟を安易に批判する風潮は違和感がある。今後次のステップに進むためにも資金は必要だろう。
    14 4
  74. 74
    社会的制裁受けてるから減刑とかあってはならんよね。 社会的制裁はあくまでも社会から受ける制裁であって、罰や弁済とは違う。 本来、何十年もかけた人格が何十年もかけてきた人格を否定したのだから、それを合わせたくらいのペナルティが必要。
    13 6
  75. 75
    希望を持って入隊したのに、こんなに酷いことをされ更には、それを訴えているのにうやむやにされて、、、本当に酷いなと思った! 謝罪したからいいとか懲戒免職になったからいいとかじゃない! だったら最初からセクハラしなきゃいいし、調査もしっかりやってればよかった!そしたら彼女もここまで精神的苦痛を味わって退職することにならなかったはず! 頑張れ五ノ井さん!、
    13 6
  76. 76
    加害者の名前が公表されることもなく守られ、被害者は身を削る形で 実名、公の場に堂々と顔をだして訴え、戦ってる姿に感動します。 そこまでしてやっと動くも表面的に解決した気になっている組織。 自らの気づきさえない愚かな体質を持つ組織に嫌悪します。 とことんやればいいと思うし応援の気持ちで見守っています。
    13 4
  77. 77
    被害者の方は本当に可哀想だしツライかったと思います。あそこまでされたら今回のは妥当だと思います。 そして似たように辛い思いをした人が助けてもらえるような環境が整うように期待しつつ。 誰もが嫌と発言できる訳じゃないのも分かるし。 でも、もっと大事なことありませんか? 被害者が救済されるのは当然だとして、でも被害者が生まれないことのほうが絶対大事なことだと思う。 被害者が声を上げるって、相当ツライ思いをしとるんやと思うし、労力も。周りの反応や‥‥ 良いことなんてないハズ。 理想論かもしらんけど何も起こらないのが1番じゃない? 被害者を、救済するってゆうのを発信するのと同じくらい、今一度起こさせないような服務的な指導が重要だって上に立つ人は発信してほしい。 こんな世の中だからこそ一昔前みたいにお節介なくらい面倒見よく敏感に気付いて、かつ最後まで面倒見てくれる人が育ってほしい。
    12 8
  78. 78
    殆どの自衛官に対して日頃の活動に感謝の意を持ちつつも、懲戒免職というトカゲの尻尾切りで収めたかった防衛省(官僚)の苦々しい顔が容易に想像できて嬉しい。ホームレスへのいじめ動画もあるように、他人に苦痛を与えて平気だったり、むしろ喜ぶような輩は一定割合いると感じます。そんな輩に対する被害を訴えやすくする世の中になるような判決が、今、求められていると思います。それは感情論などではなく、本来の法律からきちんと読み取れるべき正常な判断だと思います。防衛省からの圧力にひれ伏すヒラメ裁判官による不公平な判決が出ないとよいのですが。
    12 17
  79. 79
    賛否あるけれど、提訴されても仕方ないですね。 真面目にやってる自衛官には申し訳ないけど、一部の不心得者がいるし 事件を握りつぶそうとする指揮官はいるししょうがないですね。 大臣直のハラスメント相談員(民間人)を各駐屯地常駐させて、相談受けた場合その隊員を一時的に部隊から離隔し保護する。そういう仕組みが必要かもしれない。
    12 3
  80. 80
    彼女自信が 勇気をもって詳しく状況を赤裸々に話されてる動画を見ました。 この方の苦しみはこの方にしか分からないと思います。真実はこの方と、関わった者だけにしか分からない。 この件に対して、批判されている方の気持ちの方が私には分かりません。 納得行くまで 頑張って頂きたいのと 同じ女性として、ほんとにこれは 許されない行為だと思いました。
    12 6
  81. 81
    提訴に賛成。応援します。 国と自衛隊は事の重大さをわかってない。世界情勢の変化で防衛力を強化しなければならない時にこんな誰が見ても明らかなセクハラ事案をダラダラ放置して被害者を傷付け続けている。 防衛費をいくら増強してもこんなブラック組織に誰が入りたいと思うか。自分の子供が入りたいど言ってもやめておけと言うだろ。自衛隊存続の危機だと認識すべし。
    12 7
  82. 82
    被害を受けたら提訴する権利もあるし、それを普通に行使する事に批判する理由が分からない…。 私個人はこの流れを後押ししたいと思う。 というか、日本も内部告発をした人が潰される社会を変える必要がある。
    12 4
  83. 83
    使命感をもって入隊したにもかかわらず、セクハラ(というには軽すぎる表現。性暴力というべき。)が原因でメンタルを病み、やった人間は口止め・裏で口裏合わせを行い、泣き寝入りさせようという卑劣なやり口。 しっかりと教育しきれなかった関係機関や本人達には、金銭という形でしか責任を取らせることはできないが、しっかりと罪は償わせるべきです。 口止めに関しては自衛隊だけでなく、一般企業でもあります。ハラスメント対策部署を置いていたとしても、結局は会社の人間が相手のため、言い出せずに泣き寝入りして被害者が辞めざるを得ない。そんな事は無くさなければならない。 この件がきっかけで、老若男女関係なく、働きたいと思っている人が認められ、ハラスメントを行う人間が適正に処分される世の中になるといいな。
    11 5
  84. 84
    ある意味正攻法で行動されている理性的な人なのかなと自分は感じました。一時的に焼けを起こしたとしても不思議ではないなぁ。人には心があるんだもの。誇りをもって従事していた仕事を失い、また理不尽に受けた傷は簡単に癒えたりはしないでしょうし。どうか幸せになれる道を諦めずに探してほしいと思う。
    10 4
  85. 85
    パワハラもセクハラも、まだまだ隠微されており改善が必要な組織だと思う…自衛隊の自殺率や離職率の高さを他の仕事と比較して。 自衛隊の上層レベルは、世界の軍隊と比較して会話にならないほどレベルが低い(人命救助の方法や技術に特化しすぎて、組織論や防衛論や地政学での議論が出来ない人が多いとか) つまり自衛隊そのもの(現場を支える大部分)はレベルが高いのに、指南する課長級以上にいる人のレベルが世界と比較して低い…それは政治の世界と似ている気がする 神輿は軽い方がいい…という言葉もあるが、今の日本を思うと、逆に神輿が軽すぎて変な方向に走らされている気がしてならない 自衛隊組織を本質的に変えることができないと、女性隊員を増やすことは不可能 ゴノイさんの戦いが、将来の自衛隊組織の改良に繋がるものであってほしいと願います
    9 11
  86. 86
    この提訴によって、やっとやってはいけないこと、組織としてもきちんと対応しなくてはいけないこと、今後未然に防ぐための方策をとること、 これが実現していくと思います。 他の被害者を作らないための提訴でもあると思います。
    9 4
  87. 87
    今の政府は、議員や議員秘書が違法行為をして国民の代表としての信頼に欠ける。 省庁を束ねるには民間で第三者機能を作るべき。省庁の優秀な若手を守り各種ハラスメントを断絶すべき。
    9 3
  88. 88
    提訴をして、責任の所在を明らかにすれば今後の事件発生の抑止、防止につながるから賛成 ただ、個人で国を相手取って裁判というのはとても大変なことなので、支援があるといいですね
    9 2
  89. 89
    夢と希望、日本国の国益や国民を守る為に入隊して夢や希望を奪われた気持ちは本人以外ははかりしれません。大変残念な気持ちです。 法律には素人なんですけど、なぜ国を相手に裁判をするのですかね? 国家公務員とかだからでしょうか? このようなセクハラは一般企業でも断罪なのは周知の事で個人のモラルと言うか判断じゃなかったのでしょうかね。 世間でテレビとかで放映されてダメな事だぞって言っても悪い事する人はいるしね。 世の中に対して、とんでもない事なんだと教えるためには有効な行動だと思いますけど。 今後の裁判の経過を見たいです
    8 13
  90. 90
    国にもだけど、加害者と見て見ぬ振りした方にも賠償金支払ってもらうのが良いと個人的に思う。阻止したことによって退職を余儀なくされる事があるならその方も賠償金もらうべきで、 メディアで賠償金請求された方も報道すべき、報道しないなら、しない理由の法的根拠を放送すべき。と個人的に思う。
    8 7
  91. 91
    国を守る立場の方がではなく国がきちっとした対応をしないからこうなるんではないのかなぁ。あってはならない過ちに対して、相手の気持ちを十二分に察して、誠意ある対応をしなきゃ。こんなでは国民のための国防なんて任せられないのでは。 ここは国民対国として、きちんとしてほしいものですね。
    8 3
  92. 92
    徹底的に裁判すればいいと思います。 但し被告側が物凄い圧力を掛けて来る事が予想されるので、それに耐えられるかです。 国や企業が個人に訴えられて敗訴するのは恥だと思っているでしょうから、あらゆる手を尽くして戦って来ます。 以前労働裁判で勤務先を訴えましたがある事ない事裁判の弁論で相手側弁護士から圧力を受け、私に関わらない様に冷淡に見ていた同僚の視線がきつかったです。 先行していた裁判で勝訴したので和解しましたが。('◇')ゞ
    7 2
  93. 93
    このところ自衛官の不祥事が多すぎる。今話題の連続強盗事件にも現職自衛官が絡んでいた。少子化の中で毎年2万人をリクルートしないと定員を維持できないため、十分な素行調査無くして誰でも採用している結果ではないか。雑兵の25万人より精鋭の10万。数の不足は自動化やロボット、無人化等技術革新でカバーし量より質に拘った採用活動をしてもらいたいものだ。
    6 5
  94. 94
    自衛隊は国や人を守る組織なはず。 より良い組織や国になる為に戦う若き女性は、苦痛に耐えて踏ん張っているのだろうなと想像できます。 力の暴力、性暴力、言葉の暴力、ハラスメントが当たり前と思っている部類の人に、心からの反省と謝罪する心を持って欲しい。そして同じ事が起きない世の中になりますように。
    6 5
  95. 95
    大なり小なり、公にはしたくない事柄というものはあり、その組織的な隠蔽に役に立った人材というのはその後出世し、失敗したものは尻尾切りをされる。 セクハラをしたものは処分されるべきで、多いに注意喚起されるべきだが、末端は上の振る舞いを見ている。 尻尾切りや、隠蔽が他の問題でまかり通る組織にはやはり「可愛い我が子」を任せない、のが最善の再発防止となるだろう。
    6 2
  96. 96
    自衛隊みたいな所謂男社会に女性が入るのって大変なんだろうなって思う。ハラスメントは性別に関係なく処されるべきだと思うが、軍隊としての組織において、指導が出来ない状態に陥る事がないようにして欲しい。会社でもすぐにハラスメントだっていうタイプの方がいらっしゃるが、普通の会社と違い規律を重んじるべき職業だと思う。相手が女性だからとか男性だからという理由で、モノが言えない組織にはならないでほしい。
    5 13
  97. 97
    良い事とは思いますが、何か日本もアメリカ見たいな感じになって益々弁護士さんと裁判官の能力が問われるようになりましたね。物が悪いから製造工程が悪い材料が悪い販売店が悪い見たいな感じで、結果が改善され同じ過ちが起きなければ良いですが、今までそんな事有りますか?恐らく、時間と共に繰り返すと私個人は思います。でも、誰かが手を挙げないとルールも変わらないので彼女の勇気を称賛します。変な形の落とし込みにならない事を切に願う。
    5 12
  98. 98
    自衛隊内で起こったことは、やはり一般の司法ではなく軍法会議で決着させることが望ましい。今回の事件は一見ただのセクハラに見えるがいじめであり、隠蔽体質も明らかになっていて国防の危うさを窺わせる。憲法改正に際して国軍の明記と同時に軍法会議の創設を是非実現してもらいたい。
    4 1
  99. 99
    キズや失った物は取り戻せないけど組織の膿は出し切ったほうが良いし、その為には提訴し話題にする必要もありますからね。   それと上官や隊員の真剣さや緊張感を無くさない為に、海外派遣などをもっとさせるべきでしょう。組織の問題も勿論なんですが、緊張感と責任感の差が部隊によって大きすぎるのも問題です。
    3 6
  100. 100
    国、自衛隊はこれらの出来事にきちんと向き合って、WAC採用を含め、どちらの立場に対しても厳正、厳格な対応を求めます。裁判では、全ての事実が公平に審議され、嘘や誤魔化し、主義主張や利益の為の偏った報道をされないよう望みます。それが出来てこそ初めて人に文句が言えるはずです。子供じゃないんだから。
    3 1