林外務大臣 約3年ぶりの訪中を発表 拘束の日本人男性の早期解放求める考え

林外務大臣は、あすから中国を訪問し、秦剛外相と会談を行うと発表しました。外務大臣の中国訪問は、およそ3年ぶりとなります。 【林外務大臣】「中国との間では主張すべきは主張し、責任ある行動を求めつつ、諸懸案も含め、対話をしっかりと重ね、共通の課題については協力する建設的かつ安定的な関係を構築していくことの重要性を増しております/率直かつ突っ込んだ意見交換を行います」  また、会談では中国当局に拘束された日本人男性について、早期解放を求める考えです。  一方、政府は、来月上旬にも中国からの入国者全員を対象とした陰性証明書の提示を不要とする方針です。ただ、5月7日まではワクチンを3回以上接種していることを条件とする予定です。
  1. 1
    まあ、林のことだから「日本人解放」は建前に、代わりにとんでもないお土産を持ってくるんだろう。言うまでも無く中国側に有利なもので、今の国際情勢も鑑みると、中国どころかロシアなどの独裁国全体に有利な「おみやげ」を持ってくるかも知れない。 折角各国で中国包囲網が出来ているのに、林(日本)が台無しにする可能性は大いにあります。
    8691 291
  2. 2
    自国民を拘束されたからといって、 外務大臣がその国に出向くなど、 聞いたことがない。 これから、日本人を拘束すれば、 外務大臣を呼びつけることが 可能だということになるし、 外務大臣もそれを断われなくなる。 逆に拘束されやすくなる。 一般何を考えているのだろうか。
    4766 111
  3. 3
    大間違い。求めるべきは、「容疑内容の開示」であり、不当逮捕の恐れがあれば「即時解放」を求めるべき。逆に「早期解放」を求めるケースは想定されない。そもそも、これは日本の外務大臣が「わざわざ訪問して求める」ものではない。駐日大使への詰問→正式抗議→それでも解決しない場合に訪問するもの。被害者として取るべきプロセスは省略すべきではない。
    3712 108
  4. 4
    この外務大臣の基礎的な実務能力、思想背景、行動原理その他が 日本の代表として信頼に値するのかどうか、 自分の中では疑問に思う点がいくつかある
    3364 50
  5. 5
    嫌な予感しかしない。 出来レースで訪中して人質返してもらって俺凄いでしょー。じゃないかとさえ思う。 いままでも中国に不当逮捕された人たくさんいたけど訪中などしなかったのに今回に限って素早く対応。中国もすんなり受け入れるとか。。。 出来レースじゃないことを信じたが、信じられない。
    2801 52
  6. 6
    尖閣諸島にあれだけ船を突っ込まれて、サンゴ等密漁は横行し、愛媛38号なぞとの果物種子を盗まれ、先ずは中国が国際法違反を遵守する事が前提で話をすべきだが。
    2092 43
  7. 7
    尖閣諸島にあれだけ船を突っ込まれて、サンゴ等密漁は横行し、愛媛38号なぞとの果物種子を盗まれ、先ずは中国が国際法違反を遵守する事が前提で話をすべきだが。
    2092 43
  8. 8
    これは間違いだと思う。スパイ容疑で捕まったら毎回外相が中国まで出向かなければならなくなる。行っても釈放されるか分からないが今後は行かなければ確実に釈放はないだろうな。中国はそういう形式にこだわる。前回より格が下がった対応をすれば首を縦に振らなくなる。
    2091 47
  9. 9
    これは間違いだと思う。スパイ容疑で捕まったら毎回外相が中国まで出向かなければならなくなる。行っても釈放されるか分からないが今後は行かなければ確実に釈放はないだろうな。中国はそういう形式にこだわる。前回より格が下がった対応をすれば首を縦に振らなくなる。
    2091 47
  10. 10
    親中派が乗り込んだところで…。 まぁ中国政府はこのキッシー政権が長続きしたほうが都合がいいから、何か手土産もたせるかもね(相応な返礼品を求めるだろうが)。仮に何の手土産もなければ、キッシー政権は死に体だと思われてるってことだ。
    1210 36
  11. 11
    親中派が乗り込んだところで…。 まぁ中国政府はこのキッシー政権が長続きしたほうが都合がいいから、何か手土産もたせるかもね(相応な返礼品を求めるだろうが)。仮に何の手土産もなければ、キッシー政権は死に体だと思われてるってことだ。
    1210 36
  12. 12
    誰がどのような県議で「反スパイ法」違反容疑で拘束される可能性が生じてきたのですから、在留邦人を保護し、かつ、国益を守る目的で、中国在留日本人及び日本企業に対して、可能な限り早急に帰国する、又は出国を検討するよう警告を発する必要があるのではないでしょうか?日本国の外務省としては・・・・? また、一方で、日本国内でも「スパイ防止法」を制定する必要があると思います、なぜなら、「当該スパイ防止法違反で逮捕・拘留した中国側スパイと、中国で拘束されたスパイとの交換」という通常の主権国家では当然にやっていることができるようになるからです!そうでないと、被害に遭う民間人が後を絶たないこととなります!
    1198 42
  13. 13
    誰がどのような県議で「反スパイ法」違反容疑で拘束される可能性が生じてきたのですから、在留邦人を保護し、かつ、国益を守る目的で、中国在留日本人及び日本企業に対して、可能な限り早急に帰国する、又は出国を検討するよう警告を発する必要があるのではないでしょうか?日本国の外務省としては・・・・? また、一方で、日本国内でも「スパイ防止法」を制定する必要があると思います、なぜなら、「当該スパイ防止法違反で逮捕・拘留した中国側スパイと、中国で拘束されたスパイとの交換」という通常の主権国家では当然にやっていることができるようになるからです!そうでないと、被害に遭う民間人が後を絶たないこととなります!
    1198 42
  14. 14
    主張すべきは主張する、なら過去何を主張してきたのかを一覧表に纏めて欲しい。何時、誰宛てに。何を。今回訪中を決めた背景には拘束されたアステラス社員の処遇に何らかの言質があったものと考えられるが、中共が取引き無しに解放するはずも無い。まず何を主張したのか、相手の条件は何か、外交秘密処理は許されない。過去拘束されて長期間投獄された日本人も複数いる事を忘れてはならない。アステラスは合併前、山之内製薬と藤沢薬品時代から中国に進出しており、拘束された幹部もその頃からの駐在員経験を持つベテランだ。当人には何の罪も無い事を固く信ずるが、長い駐在経験による蓄積されたものも多いだろう。これもアステラスの問題では無いが、同社は臓器移植後の免疫反応抑制剤のトップメーカーだ。
    621 25
  15. 15
    主張すべきは主張する、なら過去何を主張してきたのかを一覧表に纏めて欲しい。何時、誰宛てに。何を。今回訪中を決めた背景には拘束されたアステラス社員の処遇に何らかの言質があったものと考えられるが、中共が取引き無しに解放するはずも無い。まず何を主張したのか、相手の条件は何か、外交秘密処理は許されない。過去拘束されて長期間投獄された日本人も複数いる事を忘れてはならない。アステラスは合併前、山之内製薬と藤沢薬品時代から中国に進出しており、拘束された幹部もその頃からの駐在員経験を持つベテランだ。当人には何の罪も無い事を固く信ずるが、長い駐在経験による蓄積されたものも多いだろう。これもアステラスの問題では無いが、同社は臓器移植後の免疫反応抑制剤のトップメーカーだ。
    621 25
  16. 16
    この時期に、日本からのこのこと行く、林外相の気がしれない。 今、中国、ロシアはどのような状態か? 考えたとき、習近平に会っても成果はない。 上から目線でものを言われるだけ。 弱腰外交と思う。 日中の懸案事項は沢山ある。 整理してから行けば良い。 ロシアとの北方領土問題も未解決、 北朝鮮はミサイル発射しまくり。 この人と茂木だけには総理になってほしくない。
    303 10
  17. 17
    日本の実質5本の指に入る日本の外相がわざわざ中国に訪問するのに対して中国のカウンターパートは序列24位にも入らない外交部部長らしい。 本来は王毅外交担当政治局委員と会談するべきではないでしょうか? このことからも林外相が訪中してもなにも国益にかなう交渉が出来ないのは明らかかと思います。 林外相は今回は奥様は同行されるのでしょうか? それとも単独? もし単独であるなら目的は? 今後の林外相の行動を注視していくべきかと思います。
    181 6
  18. 18
    誰もが思う。林外相が訪中して何になるの  訪中も、最先端半導体製造装置23品目の輸出規制強化策を指摘され、非友好的行為を糾弾されるだけ  非友好的な態度ではスパイ容疑日本人の釈放は無理と言われる。   日本企業は社員のリスク管理をすべきだ。 経済安全保障アナリストの平井宏冶氏の弁。 中国政府の動き  ア、中国は西洋化、人権意識流入と独裁体制崩壊を阻止したい。  イ、国内に民主主義などの政治的変化を求める人達を封じ込めたい。  ウ、アとイに対し監視、密告社会の維持、強化を行う。 進出日本企業  1、上に挙げた中国政府の動きを経営陣は真剣に感じ取っていない。  2、中国政府からの甘言、マネハ二トラで今までの事業継承に注進。  3、中国での利益を共産党方針で持帰る事が出来ず、再投資している。 日本経済界は損切出来ず、10万の社員にリスクを負わせるだけ。 又捕まるよ。そして台湾進攻。もっと危機的
    140 11
  19. 19
    林大臣 当初から2階共々紅組に寄り添った政略だったしなぁ 何の策略があるのだろうか? 米国側からは要注意人物にリストアップされるぞ (もうされているかもね) いつもTV画面上、覇気のない顔で何考えているのか ようわからん御仁だったし
    117 5
  20. 20
    なめられたもんだな。これは日本のマスコミも悪いですよ。中国のこういったことに関しては、官民でやっぱり非難すべきですね。 中国政府のこういった体質と言うのは、中国人自身にも負担になっていると思います。問題をつくならそこなんですね。 戦えと言うのは味方を増やすことです。中国の強権的体質については、それに対する批判は中国人も受け入れる素地があると思います。いろいろやり方を考えましょう。 例えば、中国で不当に逮捕された人をアゲるような、そういうようなやり方でもいいんじゃないでしょうかね。
    84 6
  21. 21
    人質を取られてお土産を持っていって開放してもらう、 そんなことをやっていたらまた人質(弱み)をつかれそうだが、、、。 こういう前例は良いとはいえない。 人質が本当にに悪いことをしているのなら詫びてこれば良いし、冤罪なら妥協せずに我が国として主張するなり国際社会に訴えるなどすべきではないか。両国や他国によって主観によって異なるような場合のみ上記の解決方法で解決することで良いと思う。
    67 6
  22. 22
    中国大好き林さん、中国に行きたくて仕方ないんでしょ。 今、米英ら諸外国と共に中国包囲網を強化して日本の国益を守らないといけないのに、この人の言論や行動は中国に忖度しているし、日本が諸外国から見放されることにもなりかねない、外務大臣にしておくと危ない人だわ~ 米国からは要注意人物にされてるし、党内からも評判は悪い 親中の外務大臣は退任すべき!
    59 3
  23. 23
    中露ともに首脳会談が終わったとたん人質外交を始めましたね。 中国がこのタイミングで日本人を拘束したのは媚中派の林大臣に手柄を立てさせるとともに、日本人の人質をてこに半導体製造装置の輸出規制を緩和させる 目的だと思われます。 今日のタイミングで経産省が林大臣に釘を刺す意味で半導体製造装置の輸出規制を発表したのはよかった。
    47 3
  24. 24
    プロセスが不自然かつ不透明。邦人拘束のタイミングで”ついでに”外交交渉しますって感じ。今後全ての邦人拘束事案で外務大臣が訪中するっていう事か?内閣支持率落ちればいいですね。
    47 3
  25. 25
    現林外務大臣の父は、名だたる日中友好議連会長であり、父から受け継いだ親中の要みたいな人が、中国に行くというのは、単に受け渡しを懇願するわけもなく、その代わりにとんでもない中国有利な条件を突きつけられ、即決で引き受けてくるのが目に見えてる。もちろんそれは表に出てくるだけのものではなく、密約も含めた裏側で動くのもしかり。いや、既にシナリオが決まっているストーリーの序盤なのかもしれない。いずれにせよ人一人の引き換えに、国全体の安全保障が揺らぐ様な事態にもなりかねない事だけは避けてほしい。
    46 2
  26. 26
    林外相が訪中するのであれば夫人同伴及び警護担当者同伴が望ましい。 夫人同伴は、林外相がかつて引っかかったハニートラップの相手への牽制であり、警護担当者は文字通り大臣の身辺警護である。 この時期の中国当局は何を企んでいるか分からず、相当警戒してかかる必要があるだろう。 拘束された邦人が全くの濡れ衣なのは容易に想像でき、中国当局は人質との交換で無理難題をふっかけてくる可能性が高いので、日本政府は岸田総理を中心に一丸となって対処する必要がある。
    38 3
  27. 27
    独裁国に有りがちな人質を取られての訪中、それに林さん、尻尾振って嬉しくてたまらず何を土産にするか恐ろしいな。 尖閣は差し出しても良いですくらい言いそうだな。まぁ、いずれにしてもこの人なら日本の国益にはならんね。それこそ大きく譲歩しないかです。
    35 7
  28. 28
    違法に日本人が拉致されたのにお土産持って土下座するるなんて事にならないだろうか? 中国に社員を派遣している会社はいい加減にこのリスクを考えて欲しいです。 国益を犠牲にして中国と商売すると言うのがどう言う事なのか良く考えるべきです。
    32 4
  29. 29
    親中派の林外務大臣が、何故チョロ・チョロと行くんだ!今の世界情勢を分析すれば、絶対に動くべき時期ではない!対中関係を悪化させるか、台湾の立場を悪化させる要因をあなたは、抱えている可能性がある。アメリカとの密約を暴露すれば、とんでもない政変を招きますよ!
    26 4
  30. 30
    > 林外務大臣 約3年ぶりの訪中を発表 拘束の日本人男性の早期解放求める 関西のある著名人の言「林外相は『ハニトラの権化』である!」という事が 事実かどうかは別としても、何かにつけて「国費で中国に行きたがる」と いうのは、日本国にとって「最大の損失」ではないか!? 国に利益無く、変な「お土産」を持たされて来るのが見え見えだからだ! 大体、拘束された日本人の「解放」など、わざわざ行って「何を話したか」 も分からないより、電話会談の「公開」や、公開「文書」でやればいい! 他に「目的」が無いのなら、中国の「駐日大使」を呼びつけて、TV中継で 逮捕理由の追及と自信のある「解放交渉」を国民に知らせれば良い! 他に「目的」が有るのなら、何を目的として「公費」を使うのかを前もって 公表し、その「費用対効果」を戻ってから国民に「報告」するべき! 先の「著名人の言」ではないが、遊びに行くんじゃない!
    25 2
  31. 31
    林外相をそのまま中国に帰化してもらってこの機会に日本の外相を交代すべき。日本の機密情報は中国に漏れまくっている可能性があるが、日本も早急にスパイ防止法を導入すべき。
    24 6
  32. 32
    岸田首相がいくら防衛対策で支持率を上げたとしても一方でこういうスタンスの議員を起用し続けていることは矛盾を感じている。
    23 6
  33. 33
    この人、いつまで外相やる気かな? 疑惑が多いし、親中寄りで信頼できないな。 囚われてる日本人を早く解放してあげてほしいし、何の為に逮捕されたのか情報開示を中国に強く求めるべきだ。 何故それを政府はしないんだ? 国民を守る事が政府の努めダロ!
    20 6
  34. 34
    大丈夫か??? いわれなき理由で自国民が拘束されたのに、被害者である国の外務大臣がわざわざ出向くのか!?  テンプレートのように毎回 >主張すべきは主張して〜 と繰り返しているが、そんな小学生でも分かるような事を一つ覚えのように言わないでほしい。 こっちまで恥ずかしくなるから。 主張すべきは主張する これは日本国の政治家たる者、当然なんですよ。 主張すべきでない範囲まで主張して、主張すべき分野の果実を獲得してくる までが基本的な技法なのですよ。  大丈夫か この国の政治家さんって??  レベルが低すぎて泣けてくるよ
    19 4
  35. 35
    習近平政権は北の将軍をどう見ているのだろう。 核開発の事実がありながら、これを阻止できないのは北の人民を人質に取っているようなものだからと言われるが、その間にも報道の真偽は定かではないがたびたび残虐行為が報道される。 権力乱用による横暴は中国人民にとっても嫌悪の対象であるはずで、北の世襲制あるいは不平等による階層社会は本来マルクス思想が敵視したはず。 まあ自分も太子党なので強くは言えないのかも知れないが、貴族階層が成立しているのは明らかでは。 日本人の釈放も勿論大事だが、手をこまねいている間にも核軍備と開発を進めている現実がある以上、北の人民の開放と核軍備阻止も将来の東アジアにとって大きな課題になる。 将来の災いを取り除く意味でも林大臣は習主席の腹の内を聞くことはできないのだろうか。
    18 5
  36. 36
    中国に対して主張すべきは主張すると発言しているが、主張する前に相手の意見を受け入れてしまったら何の意味もない。 岸田総理が林氏に外務大臣を任命したことで、中途半端な誤解を生む様な、米中への二股外交が色濃くなることくらい分かるはずが、岸田総理はそんなことはまったく気にしていないようだ。 岸田総理が林氏を任命した裏には、自身の派閥への意識が高くあるのだと推測できる。歴代総理の殆どがそうだった様に、総理の職務は会合に出られるほど暇ではなく、総理になれば派閥会合へはほぼ出席出来ないことになるはずが、岸田総理は積極的に出席していた。それは林氏に派閥の主軸を奪われたくないために、外務大臣に任命して、目の行き届くところに置きたかった。国民生活や国益よりも自身の派閥が大切だとの表れの様に感じる。林外務大臣の父は日中議連の会長だった林義郎氏だ。今度の議連会長は二階氏だ。台湾絡みもあり中国は歓迎するだろう。
    18 3
  37. 37
    エマニュエル大使のTwitter 今週は重要鉱物の供給網強化に向けた日米協定の合意からスタートしました。そして今日は、エタノールに関しても両国が合意です。これで今週は2打席2安打。日米はより良い未来を創造しているのです。 しっかりとクサビを打ってくださっている!
    17 3
  38. 38
    あくまでも個人的な発想ですが? 林外相は、G20の不参加からは、自民党内に及ばず、その言動を疑問視する声も在り、そのような声を払拭する意味合いでも、自らが汗をかき内外にアピールする必要の在る事で、地方統一選を視野に入れた人命よりも大事な自身の保身を大事にした忖度外交としか思えないのは何故だろう?
    16 3
  39. 39
    岸田総理が行くべきとか言ってる人いるけど、テロには屈しないと同じように、人質取ったからと、おめおめ大臣クラスが出向いてたら舐められるだけ。 事あるごとに行かなきゃならなくなる。 『おみやげ』などもってのほか。
    16 3
  40. 40
    親中派の林氏の振る舞いに注視したいと思います。台湾副総統への欠礼からみて、今回も中国寄りの発言があるかも知れません。アメリカを無駄に刺激しないようお願いしたいところです。
    14 2
  41. 41
    >【林外務大臣】「中国との間では主張すべきは主張し、責任ある行動を求めつつ、諸懸案も含め、対話をしっかりと重ね、共通の課題については協力する建設的かつ安定的な関係を構築していくことの重要性を増しております/率直かつ突っ込んだ意見交換を行います」 ここまで具体性が皆無な発言も珍しいな 何を話に行くかさえ、全く分からん
    14 1
  42. 42
    日本企業が中国にいることで既にリスクは負っている。日本の利益になるからなんだろうけど、中国にとって「都合の良い強み」になるだろう。パンダレンタルもそろそろ見直した方がよい。見たい人は中国に旅行の一つに見に行けばいいし。
    13 2
  43. 43
    この男性拘束の前から訪中が決まっていたとのことですが、 果たしていくら積むのか…それとも積まないのか。 ということが気になってしまいます。 個人的にはさすがに兆ということはなく、600億くらいかな?と思っていますが… 解決のために税金つぎ込んでどや顔して帰ってくるのだけはやめてもらいたいです。
    12 1
  44. 44
    ロシアにスパイ容疑で拘束されたアメリカ人に対するアメリカの対応と、中国に拘束された日本人に対する日本の対応の差よ。 方や「ばかげている」と断罪したうえで在ロシアのアメリカ人の退避を勧告したのに、方や在中国の日本人に働きかけず一国の大臣が出張るという。 G20出席せずも中国に慮ってのこと。外交のできない外務大臣の訪中に何の意味があろう。 帰国後の会見は「相互の利益のために、詳細は差し控えます」だろう。
    12 1
  45. 45
    邦人救出は大事だけど、こんな前例を作って良いのか? せめて日本人が中国でスパイ容疑で捕まった時の解放を含めてのルールや条約を決めてサインしてくるなら解るけど。 じゃあ以前に捕まって刑務所、拘置所で勾留されている人も解放に向けて交渉してくるのか? 具体的な解決策を持って交渉に行くならわかるけど大丈夫か? 選挙の為のPRにしか思えない。
    11 2
  46. 46
    中国は話して分かる相手ではない。林が行けば更に中国に有利な状況となり、新たなカードも渡して邦人も救出出来ずに帰ってくるでしょう。日本として制裁等も含めた断固たる決意を示してほしいが、林では無理。
    9 1
  47. 47
    【どんな厄介な交換条件】拘束されている薬品会社の人間を解放する特命 ■転んでもタダで起きない習近平政権は、どんな交換条件を提示してくるのか。※習近平は台湾有事に関して遠回しに動くなと釘を刺すかも。
    9 2
  48. 48
    元日中友好議員連盟会長のリンさん。3年ぶりに接待が受けられそうで良かったですね。 今回もどれだけ日本に不利な交渉をしてくれるのか楽しみにしています。
    9 2
  49. 49
    変な説明で何十年も拘束では、本人も納得できないし、その責任は本人のせいなのか?企業のせいなのか?国のせいなのか?このリスクは?もし何もしてない拘束では、拉致と同じですよね?拉致に対しての考え方で対応するのでしょうか?
    9 1
  50. 50
    生粋の親中派である林が行けば、「早期解放」は実現するかもしれない。 ただし、何らかの手土産として「密約」を取り交わせばという日本国民からすれば憂慮すべき条件付きではないか。 日頃、官僚が作成した書面を流し読むだけで、今でこそ爪を隠しているが、林はシタタカだ。 かねてから総理ポストを狙っていることは知られているが、その布石を打ち始めたのは安倍元総理が亡くなる少し前から。 参議院議員では総理になれないからと県議会議員を抱き込んで、老いたとはいえ再選を期し立候補する意欲を見せていた元官房長官の河村武夫を追いやっての衆議院議員への鞍替え当選。 自民党のルールでは「前職議員を優先公認」なのだが、そこを突破した。 更に、安倍元総理が存命なら、次の総選挙から今の林の選挙区と一体化することが決まっているのにだ。 安倍元総理をも追い落とす意欲は凄まじいものがある。 だが、意欲だけで総理の座を狙われてもなと。
    8 4
  51. 51
    「拘束されている日本人男性の救出のために行くのであれば、外務大臣ではなく、日本を代表する岸田首相が行くべきではないだろうか。」との有識者の意見 いいえ、林大臣が行くべきです。親中だから、そのまま在中すれば良い。在中して、他の日本人を帰国させるべきです。
    8 1
  52. 52
    空港で無理遣り拘束されたと有るから今後日本人が中国離れる時同じことが起きてそのたんびに外相が行く事になればこれが本来の外交かと疑問持つ、もし中国が日中国交正常化で習近平を来賓で呼べと要求してくる可能性は有るな。それしないと似たようなこと今後も起きる。
    8 1
  53. 53
    親中派を代表する林外相に到底毅然とした外交交渉など出来るはずが無いだろう。既に韓国案件でも実証されている。中国の様々な脅しや嫌がらせに対抗するにはもっと強力な人物の大臣起用が必須だ。
    8 2
  54. 54
    台湾に対して 冷遇を続ける外相なので 訪れれば 丸め込まれて 国益を棄損する事は 容易に 想像できます。 スマホを胸に差している時点で 更迭するべきでした。
    6 1
  55. 55
    林大臣は全く信用ならん。親中や親韓の議員は絶対信用してはいけないと思う。確かに中国や韓国との外交チャンネルは必要だと思うが、それと信用に足る人かは別問題。一番は日本人の為に尽くす議員が必要。次に日本国の為に。国益で一番大切なのは日本人の生命と財産を守る事。中国や韓国の様な反日国家と仲良くする議員は覚悟が必要だと思う。
    5 2
  56. 56
    タイミングが悪い。というか日米の半導体関連輸出規制強化が報道と近いタイミング。 事前に規制強化を中国側は情報入手していて邦人拘束しておいて日本との交渉材料にした可能性もあるような。 邦人解放と米との足並み強化の踏み絵状態。 いまだに目が覚めない日本政府。自分で自分の首を閉めてるのが日本政府はわからんのかね。
    5 2
  57. 57
    外務大臣の訪中は必要だと思う。邦人保護も重要だが、中国の覇権主義による安全保障環境の悪化についても懸念を直接伝えるべき。でもお土産外交はだめだ。見下されるだけ。あとは相手の出方次第だろう。
    5 2
  58. 58
    邦人を拘束すれば日本から見返りがあると思わせてはダメだ。 何もやってないなら毅然とした態度て抗議すべき。 やましいことをしたなら法の裁きを受けなければならない。 中国で商売するということはリスクがあることを再認識させられたよ。
    5 1
  59. 59
    どうせいいような条件を100%+お土産も付けて機嫌取って帰りドヤ顔するんだろうな。フィリピンと違って支援という名目の国民の税金のばら撒きは通用しないだろうから、どんな腰抜けぶりを発揮するか注目。てか。岸田が行って習近平に会うぐらいしろよ!向こうからすれば岸田程度では会う価値がないのかもしれんが・・・
    5 1
  60. 60
    訪問するのは良いが、林外務大臣(外務省の外交官も、日本の利益よりチャイニーズスクール生徒だらけだし)は親中派だし、今回の日本人拘束も何故拘束されたのかが曖昧で分からない事だらけ。下手に、解放条件で、中国側からとんでもない条件を突きつけられて、それを飲みそう。
    4 2
  61. 61
    親中派の林さんのことだから下手すると沖縄をあげるとかのとんでもないお土産を持っていくような気がします。それは林さんにとって日本人はどうでもいいと考えているような気がするので。それに沖縄の人達の中にも日本から離脱したいと思っている人達が多数いるように感じられるからです。
    4 1
  62. 62
    ともかく独裁政治をしているところに行くので誤ったメッセージを伝えないことと、拘束の日本人の早期解放、領海侵犯、南シナ海自由航行等をしっかりと伝えてもらい早期解放を求めてる。やはり日本も早急にスパイ禁止の法律を作成する必要がある。それが出来るまで日本の会社は派遣しないことですよ。理由もなく何年も拘束されて自分の人生をつぶさないことです。
    4 1
  63. 63
    やっと中国に行けるということでさぞ喜んでいることでしょう。社員の解放は二の次、いろいろお土産をもらって日中友好を唱えだすんでしょうね。しかしこの対中包囲網を協力して作り上げている中、なぜ日本の外務大臣が親中派なのかよくわかりません。岸田派の跡目らしいですが、アメリカから文句言われないのかな。ひょっとして中国に尻尾を振る「ふり」をしているだけで、本当は親中派ではないとか。妄想でしょうか。
    4 1
  64. 64
    この年代の人たちは若いころ中国崇拝世代だよな なんかのトラップに一度はかかってんじゃないの? 習近平に強く言えないどころか頭下げに行くだけだろう もっと共産党を否定し自由と民主が大事だと言う若い政治家でないと 対話なんて無理だよ
    4 1
  65. 65
    距離を取っていた中国へ敢えて近づこうとする親中派らしい行動。 どんなとんでもない土産を持って帰ってくるんだろうね。 折角、安部さんのおかげで中国との絶妙な距離を保てていたのに、外務大臣自ら訪中するのは、何も拘束された人の解放の為だけではないだろう。
    4 2
  66. 66
    何の結果も、プラスも無く、半導体の厳格化などで注文をつけられるだけの訪中になりそう。先日には、G20への欠席でインドから訳がわからないとも言われたばかりだ。 もう少しマシかと思っていたが、センスのない外務大臣だ。外務省の高級職員は何をしているのか?
    4 1
  67. 67
    この様な事を茶番劇と云います。 拘束された人を開放し、その手柄を貰い意気揚々と帰国、ですかね。 日本人拘束が良い契機となるか悪い契機となるかは外相の行動で決まります。中国寄りと云われる外相の本質が明らかになるかもしれません。
    4 1
  68. 68
    某教授が首相が行けと頓珍漢なコメントをしてるけど外相ですら時期尚早でしょう。ビジネスでもトップが出て行く時はほぼ決着がついた後。 これで解放できなかったら世界の恥ですね。 何かと取引して解放を交渉する気がしてならない。
    4 1
  69. 69
    アメリカと一緒に経済制裁・禁輸措置は続けるけど、 日本に攻め込んで来たりはしないでね…ってお願い? 普通「そうですね」とは行かない話だろうね。 多額のお金をお納めいただく外交になるんかな?
    4 1
  70. 70
    中国政府も林外相が日本国内から中国寄りとの批判があることを知っているので林外相がわざわざ中国に来るのであればお土産として拘束中の日本人男性の解放を考えているだろう。逆に林外相側としても連れて帰るまではいかなくとも解放する保証がないのであれば中国にはのこのこ行けないはず。既に中国政府と話がついてる可能性が高い。
    3 1
  71. 71
    行く前に、まず、中国対象の水際対策を撤廃しておいてください。日本国内にすら必要としていないことをなぜ中国人だけを対象としているのか。よく考えてみようよ。来日前に時間限定されてあのような無駄で全く意味無い検査を受けて証書を取得するのは、旅行者に対してどれだけの金銭と時間のコストをかけて、どれほど迷惑になるかを考えてみたのか。
    3 6
  72. 72
    このタイミングで行くのはなんなのだろうなあ。 前から決まっていた予定に中国が合わせてきたのかもしれないが、だったら邦人を解放するまで行かんと言えばいい話だ。 口だけは言うべきところは言うみたいなこと言ってるが、蓋を開けたら即戦争になる(日本人の気持ち的には)様な事をやってくるんじゃないかと思ってるのだけど。
    3 2
  73. 73
    拘束された状況で、外務大臣が向こうに行って解放を求めるのではなくて、拘束されたことを理由に、予定されていた訪中をキャンセルして、日本政府の不快感と、事の重要性を相手に認識させる、というやり方もあるのでは?
    3 2
  74. 74
    誇大表現を除くと、『取りあえず行って、政府からの伝達を言いっぱなしで帰ってくる予定』ってことか。早期解放を『求める』『考え』って言ってる時点で進展させる気無いって意思表明してるね。ちゃんとした意気込みがある場合、『解放に向けての具体的な道筋を作る』と言うことになるはずだから。何で拘束したか真意を探る、もなさそうだしコメント通りだとしたら大使館員レベルの仕事じゃないか?
    3 1
  75. 75
    拘束されている日本人男性の救出のために行くのであれば、外務大臣ではなく、日本を代表する岸田首相が行くべきではないだろうか。 その通りだ。 外交を盾にしているのであれば、中共が粉みじんになるよう、対応すべきである
    3 1
  76. 76
    日本の対中国外交の最大の問題は、中国をアメリカやEUと同レベル考えていること。近代外交ルールを中国も尊重するに違いないと間違った先入観がある。現在の中国共産党の外交ポリシーは「大国外交」。その領土的野望を隠す気もない。
    3 3
  77. 77
    林さん、中国、ロシアに法人解放交渉に行くのは良いが、相手のいいなりにならないように、あなたの事だからどうせ自分の金でないし、国民の税金で払うから関係ない。それより自分の手柄が大事な人だから。 あと、帰りは韓国に寄って大好きな統一教会のお父様、お母様に暫く合ってないから挨拶しないとマズイでしょ。あなたは選挙が大事でしょ。
    3 1
  78. 78
    今回の訪中の成功を願う 今世界は分断化の危機にある その鍵を握っているのが中国だ 歪みあっていては悪化するばかりだ どんどん話し合って欲しい その頻度も増やして欲しい 一朝一夕で物事は解決しない とにかく 努力すること 継続すること  そこには必ずや一筋の希望の灯りが見えてくるはずだ お気をつけて行ってらっしやい
    3 8
  79. 79
    岸田首相がウクライナを漸く訪問しましたが、日本政府はロシアと中国側なのですね。 インドでのG20外務大臣会議を林外務大臣は欠席したのに、スパイ容疑?とはいえ、一般市民が海外で拘束されたからってわざわざ外務大臣が出向くってSNS時代では単なる言い掛かりと直ぐにバレるのに「日本はウクライナを国際的立場上に於いて訪問せざるを得なかったけど、日本は中国側だよ。」と中国のご機嫌取りに行くだけと云う事が見えて氣持ち悪いです。
    3 3
  80. 80
    アメリカは戦争でビジネスする算段を練っている最中だと思う。この問題はむしろ解決しないほうがアメリカに顔が立つだろう。国民は使えたら使うコマなんだろうし、この路線はいつかきた道なはず。
    3 1
  81. 81
    おっ!親中議員の本領発揮。公では出ない内緒中国寄り打合せにでも行くのだろう。 高市を更迭と総理に進言した事でも自慢するのだろうか?アステラス社員の解放と引換にどんなお土産を話すのだろうか?自民党ももう少しマシな人間を大臣にしないと更に自民離れが進むと思うよ。
    3 2
  82. 82
    1番信用を置けない大臣の訪中は如何なものか!漸く岸田さんの支持率が上昇してるんだから総理が自ら解決すれば更に支持率は高まると思います。
    3 1
  83. 83
    今まで邦人が一人拘束された件で外務大臣がわざわざ訪中したなんて聞いたことがない。つまりこの訪中は中国共産党が、日本に何か政治的要求を飲ませるために、親中派で有名な林を呼びつけたということだろう。 またオーサーの白鳥君はそれで大学院教授を名乗れるな、外相よりさらに上の岸田首相に中国に行けとは、話にならない中国シンパの中国恐怖症である。
    3 1
  84. 84
    「日本の外務大臣が約3年ぶりに訪中」というのが正確な表現です。林外務大臣は大臣就任前の一年間に5回も訪中している。日本の現職国会議員でこれほど訪中したのは林芳正氏が一番かもしれない。だから巷間では中国人妻に逢いに行っているのだろう、などと噂されるのだ。
    3 2
  85. 85
    インドには行かなかったのに、中国にはさっさと行くのね。 もしも中国と交渉するのであれば在中大使で良いと思うが、本当の目的は別にあるのでは、と勘ぐりたくなってしまう。
    3 1
  86. 86
    なにをかんがえてるのか。そんなことに外相が出向くのか。中国と言う国には強硬姿勢でいかねばならない。甘いかおを見せるとつけあがってくる国だと承知しねばならない。林は人相が悪い。外務大臣には不適だ。
    3 1
  87. 87
    中国とはしっかり話をすべきだ。 林大臣を親中派とか、媚中派とか言っているが、話をすべき相手に話をしない外務大臣など意味をなさない。 大体、これまでも自民党政権は、親米どころか、アメリカとは「アメリカの愛人」「アメリカの下僕」のような関係だ。 それでいて、自民党の岩盤保守層は、「アメリカの自由主義と人権主義」にはそっぽを向く。 私は、中国の習近平を見習っているのか、と言いたくなる。 君たちこそ親中派ではないか、と言いたい。 ちなみに、私は、アメリカの自由主義の信奉者だよ。 林大臣には、外務大臣として中国としっかり話をしてきて欲しい。 それが外務大臣の仕事だろう。
    2 6
  88. 88
    今朝のワイドショーで言ってたけど、中国とはトップ対談で岸田首相がオンラインでもいいから習近平と話さないと、外務大臣ごときが行って解決する訳がないと言ってました。 また、中国とのパンダ外交で知られる、二階クラスが行かないと駄目だとも行ってました。 中国に対しては一理あるかなと思いますね。
    2 2
  89. 89
    多くの日本国民の経済的困窮を解決出来る能力のない政府代表者が、国民1人を救う為税金を使って訪中するのは、日本のアピールに過ぎない。 そんなこと、中共にからなんら効果も得られないのは明らかです。 ろくな野党がいない現状では、政党政治を廃止し、地頭の良い集団が政府を構成しない限り、日本は発展途上国になる。 ハッキリ言うと、東大出身ではなく、筑波大学付属駒場高校、灘高校出身の真に地頭の良い若手の力を借りるべぎだ!
    2 2
  90. 90
    台湾有事でこの国が動くと思っている国民の皆さんへ 動かないですよ。この国は。台湾有事台湾有事と煽って利用しているだけです。当の政治家たちも実際に起きるとは思っていないです。起きるはずが無いと高を括っている政治家が殆どでしょう。 昨年から引き延ばしになっていた訪中が今回、「拘束された日本人」に重なっただけかもしれない?だが恐らく裏で何かある、のが当然ではないか。 ハヤシが言ったところでタダでシュウが動くわけがないでしょ。 拘束云々は別にしてもハヤシキシダ辺りでは何もしない方が国益になる。
    2 1
  91. 91
    これからもっとキナ臭くなると、こうやって不当逮捕して 人質外交するよ。 今回は、日本の国際会議での中国批判や岸田氏のウクライナ訪問に 対する対抗措置とも考えられるしね。過去に、 中国船衝突事件で中国人を拘束した時でも 中国で日本人が逮捕されましたよね。 中国依存はやめるべき。
    2 1
  92. 92
    何より経済界のお偉方が日中関係を良くして金儲けしたいのが一番で政府に圧力をかけているでしょう。 政府にしても手っ取り早くインバウンドで中国人旅行者にこぞって旅行に来て欲しいのが本音。 共産主義だの全体主義だの金儲けさえできればそんな体制もウェルカムが日本の指導者達です。
    2 1
  93. 93
    もちろん習近平にウクライナ訪問をするよう促しにいくのだと思う。 当然その前にロシアを習氏が訪問した、同じ日に岸田総理がうっかり ウクライナを訪問しちゃった件はお詫びすると思う。うっかりものだもんで と・・・。 出来れば日本人返して? 一応林がいけば返してくれるんじゃないの日本人。
    2 7
  94. 94
    理由もはっきりと言わずに日本国民を拘束した国に何故のこのこ、行くのか?普通に考えれば中止でしょう。状況が逆であれば、間違いなくあの国は訪問を拒否するでしょう。何故、そのくらい強気に出れないのか。外交はお人好しの顔をしていたら舐められるだけでしょう。
    2 2
  95. 95
    林外相は○○に引っ掛かる御仁だから、中国の大接待を受けて腰砕けで帰国することになりそうかも。何故この時期に訪中なのか疑問符が付くし、岸田、林コンビでは中国・韓国に舐められる。米国が懸念した結果にならなければ良いが、林さんが外相就任時、米国は大反対した理由は外交が読めないことと○○に引っ掛かる事で中国に対しての弱味になる事を懸念していた。
    2 2
  96. 96
    行く以上スパイ容疑の日本人を連れて帰って来なければ訪中の意味がない中国側は台湾問題に口出しすれば報復すると脅して来るのは当然ですが幾ら親中派の林大臣とはいえ今現在訪中する意味があるとは思えません。
    2 1
  97. 97
    さーて半導体の素材などアメリカのグループに加わって中国への輸出規制に対してどんなカードを中国が切ってくるか注目だろう。 レアアースやら中国から輸入しているモノもあるどれを対抗策して日本への輸出規制してくるかな?
    2 2
  98. 98
    まぁ元々行くことが決まっていたので、拘束男性の解放の為に行くわけではないが、宏池会それも元々親中の林氏が行ってもナニかが進展するとは考え難い。 それどころか中共が強気の発言をしてくる可能性の方が高い。 必要なコトをちゃんと言ってくるコトが出来るのか‥お手並み拝見だな。
    2 2
  99. 99
    この時期、このタイミングで親中林外務大臣が行く?あなたが行って拘束された邦人が開放されるんでしょうか?また今までも拘束されている日本人全員の釈放が出来るのなら大いに意義ありますが、もしかしてお見上げ外交で頭下げに行くなら止めたほうが、日本の国益に叶うものと思います。それともこれが好機で身体的に溜まったものを発散に??
    2 1
  100. 100
    林外務大臣とやら。未来に総理大臣目指してんなら中国に対しての手練手管の冴え渡る外交力を見せてくれい。あ、手練手管の駆使はテーブルの下で外野には見えないか?まあ、いいや。日本の国益に最大限叶う交渉力を発揮して貰いたい。
    2 1
  101. 101
    3年ぶりの訪中外交、「拘束日本人の早期開放が目的」じゃないよね。日中間の様々な問題に対する意見交換かな?それじゃ「尖閣に近づくな」、「日本の排他的経済水域で勝手に調査するな」、「東シナ海域開発の即時中止」・・・等、はっきりもの申して下さい。媚び中外交なんかしないで下さい。期待してます。まさか、選挙がらみのアピールじゃないよね。
    2 1
  102. 102
    「中国内政問題は中国一国に留まらず国際社会問題の不安定要因を孕んでいる」「常任理事国として自国の事だけに拘らず国際社会の鏡になるべく行動・矜持を示して欲しい」「常任理事国間での意見齟齬を責任転嫁ではなく協調協力歩み寄り思考を持ち合わす・は無い合いが習近平主導で行うことが叶わないのか、武力解決ではなく話し合いを主張されていますが、中国は何処まで妥協歩み寄りを遡る協議に関与できますか?」等、違憲を述べる事が可能だろうか?拉致問題は外交相互主義を行う旨発信すれば好いだけで、法人事業でのチャイナリスク責任は日本国が負う必要はない。
    1 2
  103. 103
    以前、拘束された日本人の国民が、6年不法拘束された。 その間に我が政府は、無力でした。 面会も出来ず。拘束された場所も分からず。厳しい取り締まり、辛い思い残って、無事帰還しました。 多分、狡賢いやり方で、釈放しますが、その代わりに盛り沢山の要求すると思います。先ず、TPP無条件加盟、台湾の加盟禁止、自国の国民のビザ無し、最先端の半導体製造装置の無条件提供、尖閣諸島の所有権、我が国のツボ林外務大臣に限る可能性有ります。
    1 4
  104. 104
    主張すべきは主張し、責任ある行動を求めつつ、諸懸案も含め、対話をしっかりと重ね、共通の課題については協力する建設的かつ安定的な関係を構築・・・。 どうしてこれが韓国には弱腰なの?
    1 2
  105. 105
    林外務大臣はしっかり交渉できますか。中国との交渉は本当に骨太で肝がすわってないと前に進まないんじゃないかな。林さんでは線が細い気がします。堂々と交渉に当たってください。国民を代表してるんですから。
    1 1
  106. 106
    ちゃんとした筋を通して、話し合ってほしい。 まっとうなつながりでなければ、この先もどんな話し合いも、経済関係だろうがダメにダメを重ねると思う。
    1 1
  107. 107
    複数の海外メディアによると 3月20日の午後、公安局が米Mintz Groupの北京事務所を家宅捜索、5名中国人従業員を拘束、1月に既に1名シンガポール籍の従業員が出国禁止令出された。 NPO法人として登録したが、資産追跡調査、身元調査、企業デューデリジェンス、汚職、詐欺調査など営利の目的で業務を行っていたようだ。 アジアのマネージング パートナーであるフィリップス氏は、中国首席代表などCIAで28年間務めました。
    1 5
  108. 108
    救出のために総理が行くべきという議論がありますが愚策です。それやると、総理を呼び出したい度に、拉致される可能性ありますよ。薬品会社が全て撤退してよいのですか?という折衝なので外務大臣ですよね。
    1 1
  109. 109
    アメリカ並みに自国国民一人一人の命を守る気概があるのか無いのか、それが試されているのだと思う。経済的な弱みに付け込まれて、恥辱外交をするなどもってのほかであることを知っていて欲しい。
    1 1
  110. 110
    お土産として何を持っていくんでしょうね そういえば同じ件でシェイシェイと新大使が会談した時、向こうの新聞では「新大使を与党が歓迎」と報じられていました。 今回も同じことになるんでしょうな
    1 1