プロ野球育成枠が「FAのプロテクト外しに」「億もらってる選手が育成に」選手会が問題提起 規約変更へ協議求める

NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が31日、都内で行われた。選手会の森忠仁事務局長は育成枠の運用について、規約の変更を目指して協議していく希望を明かした。  現状の制度では「はっきりは検証できてないですけど、FAのプロテクト外しみたいなものに使われているんじゃないかと」と明かし、「億(年俸1億円以上)もらっている選手が育成だったりするっていうのもあったりとか。ケガで、みたいなところで育成の使われ方っていうのが絡んでいるのかなと思っているんで。ちょっと話をしたいです」と訴えた。  現行ルールでは問題がないため「規約をちょっと変えていきたいっていうのはあります。本来のように育成は使ってほしいというのがあるんで」と語った森事務局長。「見るからにちょっと育成っていうネーミングと合ってないっていう。趣旨的な、当初の…じゃないんじゃないかっていう問題点です」と現状を分析した上で「いろいろ協議して。いまはまだ協議の段階かな」と明かした。
  1. 1
    高額年棒の選手や高齢の選手は取らないだろうとプロテクト外したら取られたということもあったから思い切って育成にすれば取られることはないですからね。グレーなことをしているのは事実。だったらリハビリさせるために育成にするのではなくメジャーのようにDL枠とかを設ければいいんじゃないのかな。
    475 40
  2. 2
    負傷して長期リハビリの選手を育成に落とすみたいなことは育成の本来の趣旨には反するだろうけど、代わりに故障者リストみたいな制度があっても良いと思う。
    278 10
  3. 3
    選手枠が限られているので、トミージョンのような長期離脱選手を育成切り替えすること自体は悪くないと思う。 問題はそれを口実にしてFAの補償逃れに利用している球団があること。育成契約にして開幕前に再登録なんて最初からそのつもりでしょ?育成選手はプロテクト対象外で補償対象にすればいい。
    99 28
  4. 4
    育成選手もFAの補償対象にすれば良い。
    96 16
  5. 5
    同一球団での支配下契約選手を育成契約選手にするなら、 ①次シーズンの支配下を禁止して一軍での出場を禁止すること。 ②一軍での出場が見込まれない以上、年俸は半減(1億円以上なら70%減)以下の金額での契約に変更すること。 つまり、けがによる育成落ちはトミージョンレベルの一年を超えるリハビリが必要な場合に限定できる。 巨人で言えば、中川は︎で梶谷は×となる。 現状、次シーズンに支配下復帰を認めるから抜け穴と言われてしまうことが問題。
    92 26
  6. 6
    故障者を育成にするのを禁止されると枠の関係でクビになる選手も出てくると思うし、そこを禁止するのではなくて、育成選手も人的補償の対象にすれば済む話。 人的補償で選ばれるなんて選手からしたらチャンスだし、それが育成選手なら喜んで移籍するでしょ。
    91 16
  7. 7
    リハビリの選手を育成契約にすることは別に構わないと思う。元々の趣旨とは違うだろうけど、不都合は感じない。 普通に、育成選手も支配下選手と同じ条件で人的補償の対象にすればいいと思うけど。何か不都合あるのかな。
    77 14
  8. 8
    「オフに育成契約になった選手はプロテクトの対象とする。」もしくは「ケガを理由に一度育成になった選手は一年間支配下登録できない。」とかなら納得いくけどなー。 ケガを理由に育成になったのにシーズン開幕直後に支配下登録とか納得できない。
    75 15
  9. 9
    そのシーズンの8月1日時点で支配下登録されている全選手からプロテクトリストを作成して、そこから漏れている選手は契約更新した選手も自由契約になった選手も関係なく指名できるようにすればいいのではないでしょうか。それならば育成落ち前提で自由契約になった選手も獲得できますし。
    74 12
  10. 10
    支配下登録枠に人数制限があるので、ケガで来季使えるかどうか判らない選手を育成契約にするのは妥当な処置。 FAが人的補償プロテクトに使われてるのを防ぐには、 人的補償制度を無くす。の強者の理論か、 そのチームで支配下登録経験のある選手は、現在育成契約であっても、プロテクトされてなければFAの人的補償で獲得できる。とルール改正する案だと思います。
    66 76
  11. 11
    何度も言ってるんだけど、シーズン中に一度でも支配下登録された選手はオフに育成になろうが人的補償の対象にしたらいい。 高額年俸だろうが怪我をしていようが戦力とみれば人的補償として指名するはず。 選択肢を勝手に減らすのはおかしい。
    52 14
  12. 12
    なんでもアメリカの真似ばっかするのにDLは真似しないんだ?
    52 3
  13. 13
    とりあえず巨人を取り締まって欲しい。
    52 28
  14. 14
    今の現行ルールにプラスで育成選手もFA補償で取れるようにした方が分かりやすいし早い。もっとしっかり制度作り込むなら故障者リスト作ればいいんだろうけどね。
    44 7
  15. 15
    別にいいんだけど、今後は支配下選手が酷い怪我をすればクビになるだけになるなあ(今は育成があるから1~2年様子を見てもらえるというのに)
    38 35
  16. 16
    支配下契約から育成契約への切替にはウェーバー公示、自由契約のプロセスを経る必要があって、実際に手続は踏んでいて、他球団は獲得交渉ができる状態になってるのに、手を出さないのが暗黙の了解となって形骸化しているのが問題では。 球団の意思で支配下契約を解除する場合には当該選手に対する交渉権を一定期間剥奪する等、もっと厳しい基準を設けるしかないのでは。 そもそもFAは選手に選択権を与える制度なのに、人的補償はその権利を侵害する仕組となってることが根本的な問題だと思うんだけどね。 MLBのようにドラフト指名順の優先権をFAのバーターにするべきだと思う。
    34 11
  17. 17
    抜け穴となっていることは否定しないが、育成枠で救われている選手たちもいるように見える。 選手会は問題提起するなら、今の人的補償のルールが選手やファンにとって適切かどうかを検討したうえで行動すべきでは。
    31 67
  18. 18
    これ本当に選手会の選手側の意見なんでしょうか 事務局側としたらFAの活性化を促したい、ポスティングシステムの行使を球団側に多く認めさせたいetcなどの思惑もあるのかもわからないですが、故障して1年目以上戦力にならない選手は簡単に解雇される可能性が出てくるのでは 本当に選手側がそんなリスクも承知の上なら良いのですが 結局は支配下選手枠を80人とかに増やして欲しいという希望が出てくるのでは無いでしょうか シーズンオフにゆっくり時間をかけてもらえばと思いますね 今の時期にニュースにするのは違うと思うけど
    31 143
  19. 19
    支配下から同一球団で育成にはケガは仕方ないがその場合は翌年1年は支配下登録出来ないとか、少し改善が必要ではないか。他球団での育成契約は翌年でも支配下登録可能にすれば本人にも考えるチャンスあるし、FA対策の防止に少しは貢献出来るのでは。
    28 10
  20. 20
    だから故障者リストを作ればいいのよ。育成は育成。故障者は故障者として棲み分けたらいい。 それか育成でもプロ4年とか5年以上はプロテクトしないと対象にすればいい。 それでチームに人数差のある育成は総人数の何割がプロテクトできて、支配下は28名でいいのでは?
    24 5
  21. 21
    あからさまなプロテクト逃れで巨人とか叩かれてたけど、まぁルール上は間違ってなくて、そもそものルールがガバガバですからね。 正直育成がプロテクト対象外なのは理解ができないですし。 そもそも、MLBのように自動FA・補償をドラフト指名権にすれば解決するのに何故しないのか。
    23 3
  22. 22
    一度支配下になったことがある選手は育成ではなく別の言葉が適当だろうね。年俸も下限だけでなく上限を定めたほうがいい。ケガで長期離脱の場合は支配下のまま70人枠を外れることができるようにしたらいい。
    22 8
  23. 23
    あんだけ育成枠にしておいて、FA選手を獲れてないというオチ ただ、これはそのオフに支配下→育成にした選手もプロテクトの対象とするなり、取り締まらないと。
    20 37
  24. 24
    プロテクト対象を育成まで広げていいと思うんだけど。 それと怪我人はDLリストやコロナの特例みたいに外せるようにとか。 今のままでは金持ち球団の体のいい3軍施設になってるだけだね。
    18 7
  25. 25
    今は長期的な怪我でも球団がある意味補償してくれてるが、今後は切られる選手が増えるんじゃないのかな? 長期的な治療も避けられるだろうし。 そもそも人的補償は国内FAだが今はメジャー志向だから意味がないとは言わないが、そんなに問題かな?
    15 71
  26. 26
    FA移籍の人的保障制度を失くすべきと思うけれども、日ハムファンの自分としては田中正義投手の現在の活躍を見ると悪くないとも思ってしまいますね。ドラフト指名権の譲渡でもいいように思うけどFAとドラフトの日程的なものも含めて解決すべき問題も多々あるように思う。それと何も問題ない事とは言え心情的にはちょっとモヤモヤした有原投手のポスティング移籍からのバンク移籍でNPB復帰。海外FA取得してMLBに移籍した選手とポスティング移籍した選手がNPB復帰する場合何らかのルール作りの検討は必要ないんでしょうかね?
    14 4
  27. 27
    よく巨人が槍玉に挙げられるが 巨人は前々から育成枠の他に手術や怪我人の為の枠も(メジャーでいうところのDL)作るように提言しているが、それの提言をスルーしているのはNPBであり選手会でもある。
    14 4
  28. 28
    育成プロテクトしてた横川、梶谷、高橋優とかが続々と開幕から登場してきたのは笑った
    11 4
  29. 29
    となると、FAはますます活用されにくくなるな。
    11 1
  30. 30
    怪我は仕方ない けど、次の年の4月5月に復帰する程度の選手を育成にするのは違うだろ 育成にしたら1年は支配下登録出来ないとしないと
    10 3
  31. 31
    そもそも育成枠も補償に普通に含めたらいいのでは? そんなに惜しい選手なら、支配下にして枠に入れればいいし、チームの編成上無理なら、他球団に活躍の場を移されるのは仕方ないのでは?
    9 3
  32. 32
    これは、育成選手も人的補償の対象に含めればいいだけの話では? そのうえで故障者リスト的な制度も併せて作ればなおいい。
    9 3
  33. 33
    TJのための育成は仕方ないと思う! 支配下がもったいないし。 この制度を悪用して育成契約にしてるのは巨人しか知らない。
    9 8
  34. 34
    プロテクト外しは早く改善するべきですね。 そして、上原浩治さんの戦力外でのプロテクト外しも問題でしょ。その後普通に再契約。 上原さんはだんまりですけどね。
    8 5
  35. 35
    広島が長野選手を、西武が内海選手を、中日が岩嵜選手を、と年俸が高額な選手を人的補償で獲得したけど3選手とも移籍先でコスト(年俸)に見合う結果は出せなかったよね。 このネガティブな前例の影響で人的補償で高い選手を獲得しようと冒険してくるチームはしばらくの間出てこないと思うわ。
    7 32
  36. 36
    中日が実績のある中村紀洋を育成契約したことで、他球団も年齢などを気にせずに育成契約に出来るのを知ったのが今に至ると思います。
    7 1
  37. 37
    支配下登録枠と育成枠とは別に故障者枠を作っても良いと思う。人的補償に関しては支配下歴がある選手は育成だろうが全員対象でいいでしょ。
    7 4
  38. 38
    某チームが悪用するからですね。 ルール上問題ない!とかファンは言い張ってたけど道義上は問題ある訳で。
    7 2
  39. 39
    ケガでの育成移行を問題にしているのは、選手会として支配下のポジションを守るという側面があることに注意すべき。 難しいのは、育成移行で自由契約を免れていることもあるのではないかということ。 もう一つ言えることは、選手会が育成制度そのものに物申すのはお門違いということ。何故なら育成選手はプロ野球労組には加入できないから。
    6 5
  40. 40
    TJ手術とか靭帯断裂とかケガで復帰に時間がかかる選手を育成に落とすことを禁止にした上で ケガの選手を支配下枠から外す別の枠を作るべきでは?
    6 1
  41. 41
    どこぞの球団が悪用してたのに手を打たなかったNPBがようやく重い腰上げたか。 もうメジャーの故障者リストみたいな怪我人は別枠で対応するような形にするとかしないと。
    6 6
  42. 42
    プロテクト枠増やさなきゃならんけど育成選手も人的補償の対象にして取られたくなければプロテクトしなきゃダメに変えれば良いだけなんだけどな。
    6 5
  43. 43
    巨人のやり方は酷い、と言えばいいだけでは? 他の球団も無いわけではないかもしれないけど、あからさまなのは巨人だけでは?
    6 6
  44. 44
    普通にプロテクト以外の全ての選手を補償対象にすればいいだけ。
    6 3
  45. 45
    巨人の使い方がおかしいだけで後の11球団はとばっちりでしかない
    6 18
  46. 46
    プロ野球ファンが見て、変なことやってるなーって思うことはファン離れに繋がりかねないから、見直しを検討すべきだと思う。
    5 2
  47. 47
    やっと選手会が制度を悪用する巨人に問題提起したということですね。
    5 7
  48. 48
    読売さん息してるのかな
    5 7
  49. 49
    実際にFAのプロテクト外しに使われている面はあるかと思います。「育成」という言葉から考えるとその辺は確かにあいまい。でもね、じゃそれを禁止したとする、そしたらFAする選手は絶対に減るでしょう。今までFA選手を獲得してきた球団はよほどの大物でない限り、獲らなくなるでしょうから。それでも選手会がそれでいいというのならそうしたらよい。やがてFA制度は廃止されるかもね。
    4 4
  50. 50
    自チームの選手が海外にFA移籍した場合、人的補償はないので、国内のFA移籍の人的補償はやめた方がいい。 例えばFAで選手放出したチームは育成ドラフト枠を増やすとか、2年間は外国人選手を1人多めに出せるとかの方がスマート。
    4 17
  51. 51
    そもそも育成契約が支配下枠の増大みたいな使われ方しているのがおかしい ケガした選手の一時避難場所みたいな使われ方や ソフトバンクが言う3軍って育成契約枠を使ってるだけだから 故障者リスト作れ、はわかるけど人的保証逃れに使われたら結局同じじゃね? FAの人的保証を撤廃して他の方法(ドラフト等)にするかルーキーと外国人選手以外は全て人的保証の対象とかにしないと何か抜け道作られるんじゃないか?
    4 9
  52. 52
    単純に、育成も人的補償に当てはまるようにすれば良いだけの話。何も難しい話ではない。育成に余程の人材が居るならプロテクト枠使えば良いし、基本的に支配下から選ぶのが普通なんだから。
    4 4
  53. 53
    育成の年俸上限つけたら?
    4 2
  54. 54
    巨人の梶谷のことだろ
    4 2
  55. 55
    本来、ドラフトも人的補償も不要な制度。 そのせいでNPBの年俸が上がらず、 メジャーとの差が開くばかりでなく、 韓国に抜かれそうになっている。 適当にくじ引き引いて、 当たったらメジャーにポスティング。 弱い方がドラフト有利だから、優勝はたまにでいい そんなところ、きえてほしい
    4 4
  56. 56
    億貰ってて育成扱いってどうなの?ってのはわかる。 育成って言う位だから、出場機会が新人王の権利にまだ達していない選手ならオフに育成に変えれるとかでいいんじゃないか。
    3 7
  57. 57
    人的補償で育成選手も獲得できるようにするべきだと思う。 ただ、上原のように自由契約にしてしまうと手が出せない。
    3 4
  58. 58
    明らかに現行ルールを悪用してるように取れる事象がある以上は見直しするのは当り前のこと。 抜け道塞ぐ改定に期待します。
    3 2
  59. 59
    茶谷とか西巻みたいな選手が増えてくればいいのにね。 育成に→じゃあ他球団のテスト受けますって。
    3 1
  60. 60
    育成で億の選手を大きく育てれば良いのです!
    3 17
  61. 61
    まぁやってるのは1チームだけですけどね。
    3 4
  62. 62
    読売がよく使う手 笑
    3 4
  63. 63
    紳士の巨人軍のことですね!
    3 4
  64. 64
    まあ故障者枠は作った方が良いのは確かだね でないと本来育成すべき選手の枠が将来的に無くなるよ
    3 1
  65. 65
    例えば支配下だった選手を育成に変更する際に、 ・1年間は支配下復帰できない ・選手側は、育成を打診されたタイミングで、他球団とFA交渉できる(自由契約ではない) ・球団側は、選手が希望すれば、1年間は育成選手契約をしなくてはならない とかね。
    2 4
  66. 66
    育成選手制度が一部の球団において、支配下登録枠を空ける為に利用されているのが実態。 所属球団において一軍登録日数が一定数を超えた場合、その球団では育成契約は出来ないなど制約を設けるべき。年俸も上限を設けるべき。
    2 6
  67. 67
    育成枠自体、1990年頃まであった練習生制度の名前を変えただけのようなものだし。導入から約20年、遅くはあるけど改めて制度の見直しは必要でしょうね。
    2 1
  68. 68
    この問題勘違いしてる人がおおい! 怪我してる選手を登録外して他の選手を登録すると、怪我してる選手はプロテクト外れるので他球団に移籍(高額年棒)される可能性がある。 プロテクト外しの技になっていて、結果的に年棒抑制になっている。
    2 46
  69. 69
    プロテクト枠対象の選手を育成に落として、次シーズンに支配下登録したら何かしらのペナルティを設けるくらいでしょうか。
    2 2
  70. 70
    「プロテクト外し」っていうけれど、 支配下外れる時に自由契約選手になるから、 どこにもプロテクトされてない。
    2 1
  71. 71
    結局巨人相手にNPBは何も出来ないだろうけどね。中田翔の問題だって巨人相手じゃ何も言えなかったし。
    2 1
  72. 72
    てか、これ(不正行為)を当たり前にやってるのは、あの(東京の新聞)球団だけなんだから、ハッキリ名指しで追及すればいいのに。
    2 2
  73. 73
    億貰ってても手術明けの事実は変わらない
    2 1
  74. 74
    育成じゃないよね
    2 2
  75. 75
    巨人しかやらんだろ
    2 3
  76. 76
    また巨人ね いつものこと
    2 3
  77. 77
    一回支配下で登録されて、育成に落ちた選手は人的の対象にしたらいいね。それか故障者リストを作るかですね。
    2 3
  78. 78
    他球団が育成枠の選手を簡単に獲得出来るようにしたら良いと思うけどな。 育成契約または支配下枠契約期間が2年以上経過している選手に関して他球団は支配下枠での獲得意思を見せた場合規定の移籍金を払う事で獲得できるとして、所属球団は拒否するには支配下登録をしなくては行けない。としたら良いと思うけどね。 支配下枠って言葉通り育成枠の選手は支配下外なので移籍など逃げ道に使われてるのがおかしい。
    1 4
  79. 79
    これ「選手会が」言ってるんじゃなく、「選手会の森忠仁事務局長が」ずーっと言ってるんだよな。選手会の会議でも選手側はさほど問題視しなかった(クビになるわけじゃないから選手にはデメリットがない)のに森事務長は記者会見の場で「賛否両論で結論が出なかった」と言いながら「本来の趣旨とは違う」などと持論を延々と語ったりしていた。この人は自分の立場を勘違いしているんじゃ無いだろうか?
    1 1
  80. 80
    FA移籍の補償は、現在の在籍選手の人的補償に代わってMLBのようなドラフトの選択権の譲渡がいいと思います。
    1 5
  81. 81
    戦力外になった選手を同じチームが育成選手として契約した場合、色々きつい条件をつけたらどうかな? 重いけど『1年間支配下に登録できない』とか。いい感じのさじ加減の出場制限を
    1 1
  82. 82
    育成選手は条件次第で全員現役ドラフトにかけたら? 条件としては同一チーム所属2シーズン以上とかね 人的補償に回すほうがマシと思わせた方がいい
    1 3
  83. 83
    どなたか教えて頂きたいのですが育成枠の選手はなぜ人的補償外なんですか? 育成枠の選手も指名可能として、育成選手を指名した場合支配下登録することをルールとすれば良いのでないですか?
    1 3
  84. 84
    結果をだしてない選手が言うことではない 選手は球団の管理下にある 自分がやりたいようにやりたいなら FAを取得して自由にやればいい 選手会は文句多すぎ
    1 1
  85. 85
    これは本当にそう。育成制度が濫用されている。そのうち主力を全員育成にしかねないよ(違法ではない)。そろそろ制度を見直さないと。
    1 1
  86. 86
    現役ドラフトを継続するなら、FAの補償はドラフト指名権にして、人的補償は廃止してもいいのでは。
    1 1
  87. 87
    FA権は一軍登録日数が基準なんだから、一軍登録日数が一定の基準を超えた選手は育成契約不可、とか簡単にできそうだけど。
    1 1
  88. 88
    実際にプロテクト外しで使ってるのはあるだろうしね 人的補償の対象に育成枠の選手も含めたらいいだけだろ
    1 1
  89. 89
    育成でも補償対象にすればいいのに。怪我でも必要ならプロテクトすれば良いだけ。
    1 3
  90. 90
    そもそも、人的保障という人を物のように扱う制度が時代にあわない。選手は奴隷ではないのだから。
    1 2
  91. 91
    育成の選手も人的補償の対象にすればいいだけ。 簡単なことだと思いますよ。
    1 3
  92. 92
    育成にするには出場試合数や年俸による制限をもうけた方がいいと思う。
    1 3
  93. 93
    単純に育成枠も人的補償対象選手にすればいいだけではないのかな。
    1 2
  94. 94
    支配下から育成になった選手は、1.5年は育成でとかしたら?Gは森対策で結構やったけど 負けるという
    1 1
  95. 95
    年俸に制限をかけてやれば複数年契約で億越えの育成選手なんていなくなる
    1 2
  96. 96
    故障者リスト制度は巨人が提案したけど他の11球団が反対したっての忘れないでね。
    1 1
  97. 97
    巨人のことだろうと思うけど最近は手を上げても巨人には見向きもしてくれない悲しさ。
    1 1
  98. 98
    育成選手も補償の対象にしてしまえばいいのにと思います。
    1 2
  99. 99
    支配下から育成になった選手は指名可能にすればいいだけじゃ?
    1 2
  100. 100
    育成というより、人的補償をなくす要求をしよう。
    1 1
  101. 101
    巨人名指しやなww ルールの範囲なら何をやってもいいってのは 変えないとあかん。
    1 2
  102. 102
    育成も人的補償の対象にすれば良いだけなのでは?
    1 1
  103. 103
    とはいえ昭和の球界だけに改革は極めてスローリーだろうな
    1 1
  104. 104
    2億の梶谷の事か・・・。 確かに横浜で育成済みの選手ではあるが。
    1 2
  105. 105
    選手じゃなくてドラフト指名権にすれば?
    1 3
  106. 106
    育成枠の運用ではなく悪用ですね。
    1 1
  107. 107
    抜け道巨人がとっくに気づいてやっとるがなw 今さら遅いわ。
    1 3
  108. 108
    巨人
    1 1
  109. 109
    今頃? 呑気な選手会だこと…。
    1 1
  110. 110
    読売ジャイアンツのことです。
    1 3