旧ジャニーズ事務所、エージェント契約めぐる説明不足が火に油か タレントから不満続出、東山紀之は新会社の社長就任を辞退

旧ジャニーズ事務所の性加害問題を巡り、同事務所から社名変更した「SMILE―UP.(スマイルアップ)」の東山紀之社長(57)が、近く設立されるタレントのエージェント契約や一部マネジメントなどを担う新会社の社長就任を辞退していたことが31日までに分かった。すでに所属タレントに通知しており、新社長には女優のん(30)のエージェント契約などに関わっているコンサルティング会社「スピーディ」の福田淳社長(58)の就任が有力視されている。 ◆会見で頭をさげるジャニーズ事務所の東山紀之社長【写真】  本紙の取材では、10月2日に事務所が開いた2度目の記者会見を前に、すでに外部から社長を招くプランがあったが、白羽の矢を立てた人物に最終的に断られていた。そこで東山が同社と新たに立ちあげるエージェント会社の社長を兼任するという苦肉の策に至ったものの、エージェント契約に関する詳しい説明が成されない状態が続き、タレントたちからは不安や不満の声が続出した。  これまでSMILE―UP.社は、多くの所属タレントが憧れる「少年隊」のメンバーであり、ストイックでありながらもユーモラスな一面も併せ持つ東山のカリスマ性と責任感を頼りに社長人事を進めてきた。しかし年末までは自身もタレント活動も抱える身。主演舞台「チョコレートドーナツ」は現在も公演期間中だ。いくら所属タレントの長男坊とはいえ、経営者経験のない東山にとってはあまりにも負担が大きく、タレントをケアする時間的余裕もなかった。  嵐の二宮和也(40)が独立を決意したように、このままでは組織が内部から崩壊する危険性が高くなったことや、ガバナンス面で外部への理解が得られていない背景を鑑みて、後手後手ながらエージェント契約に明るい人物を招くに至ったとみられる。
  1. 1
    多様な意見が表示されやすくなる機能を導入しています
    2031 205
  2. 2
    シンプルに、エージェント契約のみの会社かと思っていたら、マネジメント契約もOKとなっており、私の認識が間違っていたようだ。 それならば、エージェント制を選択した方がメリットがあると確信できる人以外、長くなじんだマネジメント契約を選ぶだろう。 まして、エージェントについての説明がよくわからないのなら。 特に、6歳から28歳まで200人もいるというジュニアは、これからテレビ出演は難しくなり、ライブで先輩のバックで踊る、という活動になるだろうし。 東山氏が社長兼任を辞したのはいいことだが、今度は新しい社長がどういう方針なのか、また一から話し合わなくてはならない。 新会社の発足が遅れれば、それだけ、補償会社としてのスマイルアップの分離が遅れることになる。
    738 63
  3. 3
    そもそもエージェント契約なんて日本の『会社が人を育てる』考え方の中で育ってきた人には合わない制度。 一部の自己マネージメント能力を持つ人や、自分でマネージャーを雇える高額ギャラをもらえる人でないとやっていけないことは吉本の例を見ても明らか。 準備期間もないまま移行されればタレント側は失業と同じことでしょう。 少なくともとりあえずマネージメント契約を継続しても3年以内なら無条件でエージェント契約に移行可能とか、他事務所への移籍容認を早期に伝えなければタレント側からは当然不満も出るでしょう。
    614 37
  4. 4
    こんな大きな問題に、タレントしかも疑惑があるに対応させること事態内部分裂につながるし、うまく進んでいかない原因になって外部からもたたかれてしまうはす。 プロに任せたほうが良いかと思います。 あと、大きすぎるのだから、すぐに結果は出ないはず。 被害者にも色々配慮しなくてはなのだから、当事者同士が向き合うのを静かに見守っているほうがよいかと。
    537 61
  5. 5
    東山氏に兼任させる事は最初から無理と思っていました。 何故なら、今年いっぱいはタレントであり、スマイルアップの社長を兼務し、更に11月から新会社の社長なんて、どう考えても出来る訳ない。 だから全てが中途半端になると思っていました。 今はタレントもやっているので、 スマイルアップの社長として本格的に動けるのは、来年からと言う事になる。 社長と言う仕事を幾つも兼務出来ると考えたなら考えが甘すぎる。 被害者を早くケアしてやらないといけないが、何と言っても人数が膨大になる。 これからもっと試練が続くと思われるが、被害者への補償とケアを全力で取り組まなければならない。 悠長に構えている余裕はないはずだ。
    420 32
  6. 6
    ファンクラブ等もあり、とりあえず、タレント退社してから、新会社にエージェント契約したら。そうでないと、ファンクラブ会費や権利等、有耶無耶で、整理がつかないのでは? 何よりも被害者救済専門会社スマイルアップにおける被害者優先にしないと意味がない。 あと、新会社は、現幹部は一切関わらないよう願う。
    354 30
  7. 7
    普通の社会人経験のある人なら、東山氏に社長を兼任させることが適切でないことも、できないであろう予想もできる やれると思って会見してこんなはずじゃない、なんて本人から出るのも社長としてタレントを率いていく覚悟がやっぱりなさすぎる 前社長の影が気になるけど、もうやらない、って言ったら本当にタレントさん達捨てたのかね、、、 でなかったらこの方を社長にしてもよい、なんて結論にならなさそう にしてもファンは首を長くしてタレントの行末を待っているのだから早くどうするのか教えてほしい
    262 43
  8. 8
    そもそもなんの為の新会社なのか? これが普通の会社なら経営陣を刷新すればリスタートも可能かもしれない しかし旧ジャニーズ事務所はアイドル事務所である アイドルは夢を与える職業である以上、負のイメージは致命的なダメージで再生は不可能である、例えそれが旧ジャニーズ事務所が作った新会社でもある。 その負イメージは継承されると考えた方が良い タレントを守るためと言い訳しているが実際はファンクラブという安定した収益を確保したいだけであることは見え見えである 本当にタレントとのことを第一に考えるなら所属タレントを全員解雇しては新会社という傀儡を作らないで完全廃業することがタレントを守る唯一無二の方法ではないかと思う
    224 57
  9. 9
    外にはエージェント会社として生まれ変わると言っておきながら今まで通りのマネジメント契約や育成システムも残すとしていたり、所属タレントが「新会社に移籍する」や「新会社に残る」などエージェント契約を無視した発言をしていたりで全く信用できなかった。 旧会社からの権利などの譲渡についてもクライアント側であるタレントの権利をエージェント会社が持ってしまえば、クライアントの仕事を逆にエージェント会社が権利で縛る事になってこれはおかしな事になる。 何度も言うがジャニーズ事務所は補償して後廃業なのである。新会社は旧会社と関係を持たないと言ってる以上、タレントがそこに縛られる理由は無い。 新会社にこだわらずタレントが各々進む道を選べるようにジャニーズ事務所はタレントに対して便宜を図るのが償いのひとつになるだろう。
    197 28
  10. 10
    嵐はみんなで集められて、詳しく説明をされたという いままでは、大きな会社で資金力もあったから、商品価値のほとんどないようなタレントでも抱えていられたのだろうが こうなってしまうと、いる・いらないが如実に現れて、その結果、詳細な説明の有無につながっている気がする 誰だって、どの会社だって、今後も関わりたければ、そこは最大限誠実に対応するだろうし きちんと説明されていないと不満を持っている人たちは、自分が旧体制のときに売上というビジネス上当然の面で貢献していたのか、考えるべきかと
    195 20
  11. 11
    なんかとりあえず東山さんを社長にしたり、急がなきゃならないと思って、あと先考えずに色々発表した感ありますよね。 新たな芸能事務所設立だと「今まで同じ」と非難されるから、ある程度自由になるエージェント会社としたのだと思いますが、タレントに相談もなく見切り発車で「エージェント会社にします!会社作ってください!詳しくは決まってません!」みたいな感じではタレント側も困るでしょう。 あらたな芸能事務所として補償会社と分裂させて、エージェント契約も可能だったり、風通しを良くして自由な面をもっと増やすなどしたほうが良かった気がします。今更ですが。 東山さんも、そもそもやりたくて社長になろうとしたわけではなく、やる人がいなかったからしかたなく据えられた感じですし、 無責任で辞退したわけではなく、責任もつ立場を経験や知識のないまま請け負うことはできないから辞退したんじゃないかと思います。
    158 21
  12. 12
    所属タレントのみんなは不安しかないと思う。ジャにのちゃんねるをいったん止めるという動画を上げた日、あれが会見の翌日10/3のことなんだけど、あの時点で「1ヶ月もあれば身の振り方を報告できるだろう」と言ってたけど、現時点でまだどうなるのか見えてない。本当にどうなっちゃうんだろう。ジャニー氏にされたことが原因でメンタルやられたり辛い思いをしてる人たちはもちろん救済されなければならないけど、されたけど耐えてデビューして大金を稼げてる人もいるけど、そういう人たちも会社のハッキリしない状況のせいで不安になってる。ちょっと、ほんとにしっかりして欲しい。私、イノッチ担ではないけど、あんな場所であんな顔してるの見たくなかったし、ヒガシだっていろんな過去はあるにせよ時代も違うしそれを今責めるのは酷なこと。退所した人も残ってる人も早くみんながhappyになれますように。
    150 54
  13. 13
    NGリストは当然として2回目の会見で東山も井ノ原も社長、副社長としてではなく、俳優として振舞った事がそもそもの間違い。 エージェント契約にしても売れて独り立ちしている人間はいいがこれからの若いメンバーにはメリットはないし破綻は前提の様な気がします。
    113 21
  14. 14
    mtk3時間前
    111 11
  15. 15
    wdf********3時間前
    103 28
  16. 16
    会社の体制を抜本的に変えようとしている中、舞台主演と並行しようというのは少し甘く考えすぎなんだと思う。誰もかれもが、なんでもなんとかなると考えているんだろうなって思ってしまう。
    92 17
  17. 17
    結局何が言いたい記事なのかよく分からなかった。誰が不満や不安を訴えてる、って言ってくれればもうちょっと伝わってくるんだろうけど。 いきなりの新体制でバタバタしてるところがそうなるのは予想しやすいことだし驚きもなんもない。この記者はマジで何が言いたいのかな。せめて続出した不満や不安が全タレントの何パーセントなのか位示してくれないと、この記事は印象操作以上の意味を持たないよ。
    85 11
  18. 18
    社長だけ外部から持ってきても難しいだろうね。 新会社にして何とか乗り切ろうと言う考えはあくまで旧ジャニーズ事務所の考えで、世間の考えと同じとは限らないし。 旧ジャニーズ事務所の役員が改めて記者会見して洗いざらい話したり、公的機関か第三者委員会入れるなりしてケジメつけないと、新会社は誰が経営しても環境がまず悪すぎるね。過去の清算は新社長はできないからね。
    74 17
  19. 19
    説明不足以前に、まだ具体的なプランを構築中って感じでしょう 1回目の会見時はジャニーズ事務所のままで行くつもりだったくらいなんだし、 急展開すぎて中の人たちだって手探りしてる状況でしょ まあ下の者たちから不安や不満の声が上がるのも当然の状況ではあるが、 こんな急転直下の状況で完璧に対応できるような超人はいねぇよ
    61 5
  20. 20
    外形的に旧ジャニーズ事務所の新体制への移行がスムーズに行っていないのは明らか。内部的に相当な混乱が起こっていることは予想できる。今回の東山氏の新会社社長就任辞退もそれを示す事象の一つだろう。 一方で、スポーツ新聞では相変わらず「旧ジャニーズ事務所の中の人」に対する忖度がまだまだ見受けられるような表現がなされている。 この記事の「ストイックでありながらもユーモラスな一面も併せ持つ東山のカリスマ性と責任感」「いくら所属タレントの長男坊とはいえ、経営者経験のない東山にとってはあまりにも負担が大きく、タレントをケアする時間的余裕もなかった」という旧ジャニーズ事務所側の「言い訳」を代弁するかのような表現はその最たる事例と言える。 結果、この記事は、事務所の混乱を指摘しながらそのトップである東山氏を擁護するという、よくわからない記事になっている。 中日スポーツもこんな記事をよく公開したものだ。
    56 4
  21. 21
    tak********5時間前
    50 23
  22. 22
    今にして思えば、性加害を起こしたジャニー喜多川氏と、事務所とメディアを牛耳っていたメリー喜多川氏が故人となっている事で、現事務所やタレントに対する批判や要求はもう少し穏やかなものだと判断していたのでは。 会見での「対応」がアイドルのままであったこと、「決定事項」が世間の要求や予想にまったく届いていなかった事などは、まさにその証左かと。 事件によって組織としてのモラルやガバナンス面の信頼が失墜している事に加え、芸能界最大のアイドル事務所の統治力、求心力といった「能力」まで失墜し、岡田氏や二宮氏といった大物ベテランが異例の「独自発表」で独立している中、個人的には再建は絶望的だと思うのだが・・・ 再建を願う人達にとっての希望は、各局が今だに事務所へ「忖度訪問」しているなどの状況だけれども・・・ これも、いつ手の平を返すか分からないのでは、と思う。
    46 7
  23. 23
    どちらかと言ったら東にはエージェント会社の社長になってもらって、補償の方の会社に旧経営陣の幹部が社長になったらいいのではと思っていた。 ジャニの子たちも東にならついて行こうと思ってた子たちもいたかもしれない。 タレントに元社長の犯罪行為の清算させるなんて、それ自体ひどい会社だと思う。
    40 3
  24. 24
    今後の体制がハッキリしていないのに旧ジャニーズタレントを 何事もなかったかのように使い続けるメディアが異常。 ファンは喜ぶのだろうけど、世間からすればおかしいと 思うのは当たり前だと思う。 どこと契約して誰にお金が流れているのかも不明。
    38 11
  25. 25
    旧ジャニーズは終わりなんだから、タレント第一で全員自由に解放すべき。 各々の考えを最大限尊重し、残るもよし、移籍するもよし。 そうなると大多数が移籍することとなるでしょう。 そして最大の問題が受け皿です。 韓国大手芸能事務所HYBEが日本法人を設立し、若手ジャニーズを中心に引き受けるのがベストだと思う。 BTSやENHYPENなど、実績は十分過ぎますし、腐った日本の芸能界が根底から変わるチャンスとなる。 数年後、本物のプロがやっと日本の芸能界に現われると思います。
    37 354
  26. 26
    マネージメント一本槍で育ってきた東氏や井ノ原氏が思いついたようにエージェントと言い出すのも不自然だし、内容を彼らがよくわかってるのかすら疑問だった 後ろからそのほうがいいと入れ知恵した人がいるよね その人のシナリオ通りに従って、楽曲版権等含めて乗っ取られただけったりして
    37 2
  27. 27
    ファンクラブがあるグループはとりあえずエージェント契約でもいいとして、 大変なのはグループあってもデビュー前でFCなし、どこにも所属してないジュニアの子達よね。 この子達はエージェント契約なんて意味ないからどこか事務所に入らないと。 明日から11月。エージェント会社の名前も分からんし、いつまでも旧ジャニーズだし。 まぁ報酬はこの1年タレントに支払われるらしいから、今はSMILE-UP的にはタダ働きだけど、本当に切り替わったらタレントは事務所に手数料払うんだよね?って思う。 そうなったときの方が「えー払いたくない」ってなりそう。ってか契約するのかな。
    34 35
  28. 28
    旧ジャニーズ事務所を継承する、被害者への補償を専業とする新会社の名前が「smile up」(笑顔で元気に、とでも訳せるか?)というのにずっと違和感を感じてます。その名称は、新たに立ち上げる「エージェント会社」のほうに付けるべきでは? 補償専業会社のほうは、旧国鉄の負債を清算するための国鉄清算事業団(とかだったかな)みたいな、渋く地味な、辛気臭い名前でいいんじゃないかな。例えば「旧ジャニーズ性被害補償事業社」みたいな。
    32 21
  29. 29
    これだけの事をやるんだから、内情がバタバタ右往左往していても不思議じゃないし、こんな短期間で成せることなんて少ないのに、そこを批判する必要なんてないと思う。 それよりも本人が死去しているのに、ここまで問題に真摯に向き合ってジャニーズ事務所をぶっ壊した事は評価できると思う。 経営については素人よりもプロの方が法律や仕組みの面でもいろいろ有利だし、愛情や思いだけではどうにもならない事もあるから外部から抜擢してもいいと思う。 ただ、ジャニーズのイメージは今後も払拭されないと思うから、批判やバッシングに対してかなりの覚悟がいる。その時に旧ジャニーズの人間でないと守れない事もあると思う。 旧経営陣はそんなサポートの形で寄り添えばいいんじゃないかと思う。
    31 9
  30. 30
    1. ジャニーズ問題にタレントの人生を巻き込まないようにしたい 2. ジャニー喜多川の性犯罪の反省を込めて、人権コンプライアンスとガバナンスが整備されるまでは、タレント育成もマネージメントもしないことを前提に、被害者救済が開始されて、環境が整ってから、エージェント会社を始めたい 3. マスメディアとの関係も癒着や忖度が無いように変えていきたい という意向でエージェント会社を始めるのだと理解していましたが、東山さんは会見中暴走気味に、ジャニーズのスタッフもノウハウもそのまま使えるのだと強調して、更にタレント育成も考えているとノリノリでした。彼はエージェント会社にする意味を全く把握していないようでした。 基本的にタレントは全員個人事務所にして希望者のみがエージェント会社と契約する形とし、エージェント会社は元ジャニーズ以外とも広く契約できるようにしなければ、当初の意図から外れてしまう。
    30 9
  31. 31
    かなりの知名度 歌以外での活躍 があればエージェントでも何とかやれそうだけど そこそこで歌メインで活動しバーターとか単発でのTV出演とかの場合は厳しそう それまでの仕事だって先輩のオマケとか事務所関係での依頼だし
    28 4
  32. 32
    グループに所属している人なんかだと、グループとしての活動はどうなるんだ?ってところもあるだろうから、個人で活動している人よりシビアでしょうね。 旧ジャニーズも何年もかけて用意したわけではなく、いきなりの事態で何も準備してないだろうし、 楽曲使用含めて、エージェント契約することで支障はないのか?ってのはハッキリしないと決断しようもないですよね。
    27 4
  33. 33
    補償のための「スマイルアップ社」でのみ社長を担うのならまだ分かるけど、新会社の社長まで担うというのは無理があると思う。 芸能界を辞めてまで2つの会社の社長を兼任する必要があるのか疑問だし、今まで芸能界で活動してきた人が新会社を1から経営したり、事務作業にあたれるとは思えない。そして、東山氏もどちらかと言えば旧体制側の人物だし「新体制」と言うのなら、事務所の隠ぺいに一切携わってこなかった外部の適任者が、忖度なしにシビアに経営を進める方が良いと思う
    26 5
  34. 34
    mil********3時間前
    23 3
  35. 35
    芸能の世界は特殊だとおもいます。一般の経営観では上手くいかないことも多く、まして問題を起こしている会社であれば他所の剛腕経営者でもそんなリスクは負いたくないという判断をするのが賢明であり、結局だれも引き受ける人が居なかったというのが現状だったのですね。そして日本になじみのないエージェント契約なんてコントロールするのは難しいですよね。別にエージェントに拘らなくても、育成、マネジメント、エージェントと部門分けた会社でもいいのかなとは思います。一旦は今活動されているタレントさんを受け入れる会社が必要なのかなと思います。新会社はこういう会社という提示をしないとやっぱり不安になりますよ。
    22 2
  36. 36
    新しい会社がジャニーズ事務所とは別の法人なら、ファンクラブすら引き継ぎするの大変だからな。 一度解散し、会費月割で返金作業してでも新たに募集した方がはるかに簡単。 他にも楽曲の権利だの何だの引き継ぎ作業はかなり時間かかるだろ。 本気で最初から新しい会社作る気有ったのかな?社名変更して誤魔化せると思ってなかった?
    22 6
  37. 37
    タレントが不安や不満があれば経営者に言えばいいけど、自分が選んだのはそういう会社であるということは理解したほうがいい。一般社会と何も変わらない。会社に不祥事があれば、そこに所属している人には必ずダメージがある。
    20 2
  38. 38
    目に見えていたこととはいえ、 東山さんも、この前舞台もあって、 事務所のこともあって、大変だったと思います。 又、被害者とタレントの事、板挟みになる中でどちらからも、今後どうなるの???と問いかけられてることも多いだろうし、、、、 くれぐれも体にだけは気をつけて欲しいなと思います。 仕事とはいえ、 芸能人🟰家計を支える人。 奥さんや、子どもさん達との時間で、少しでも気持ちが安らぐ時があればいいなと思います。 大規模なこの件に 関わってる方、関わろうとしてる方もしっかり頑張って欲しいです
    18 6
  39. 39
    タレントから不満続出って、この前まで同じタレント側だった人間が中心になってやっているんだから、待ってあげてよ。 不満があっても外に発信しないでほしい。 ライブとかでファンに向けて言ったって広がっちゃうんだから。 それくらいバタバタしているのがわかっているだろうに、よく不満言えるなと思う。 そんな事ばかり聞こえてきて東山さんも社長辞退したんじゃないの? 外からも中からも攻撃されて、東山さんは疲弊しちゃったんだと思う。 自分の罪では無いのに。 それで外から社長連れてこられて、知らない社長の元でエージェント契約なんてできるのかね。 少しは東山さんとイノッチを助けようとしてあげていればタレントの事を考えたエージェント契約をしてくれただろうけど、新社長じゃそうはいかないと思うよ。 確かに補償会社とエージェント会社は違う社長が良かっただろうけど。
    18 3
  40. 40
    ジャニーズの名を残すと被害者が辛い気持ちになると叩いていたマスコミは未だに報道に旧「ジャニーズ」と使っている事に違和感がある。会社名変えさせたのは記者会見で質問したマスコミの圧力だと思う。 被害者の為と言うなら旧会社名は使わずに報道すべき!
    18 4
  41. 41
    ここまで混乱した原因は経営経験が無かったからというよりも、単に常識が無かったからではないか。 1回目会見で「ジャニーズの名はタレントが培ってきた努力やプライドの表現」として社名は変更しないと発表、同日キムタクは「show must go on」とジャニー氏の座右の銘を投稿した。 東山氏は社長就任を伝えるためにキムタクらと会食している。 よって東山新体制の真意はジャニーイズム継承だったと見るべきで、常識的にあり得ない。ともに大批判を浴びたのは当然だ。 この時点で東山氏の社長としての命運は尽きていたと思う。 今回新社長を迎えたのは、ジャニ色の強い東山氏を排除してこれ以上の独立を阻む目的もあったのでは。 スマイル社は株主はジュリー氏で補償は救済委員会一任なので、東山社長の役割は限定的。 よって復帰も噂されるが、一度引退を口にした以上本人の性格からして簡単にはしないのではないか。
    17 9
  42. 42
    新会社がエージェント会社で、しかも、旧事務所とは縁切りです。まだ新会社は未設立です。法人の実体がなく、会社の定款もなく、株主も社長も社員もいないのに、一体誰が何をどう説明しているのか?どう説明せよというのか? 記者は会社法のあらまし位弁護士等から教えてもらって、記事や取材しましょう。事務所の社員も何もわからず、相変わらずの出鱈目ぶりをしているのでしょう。 存在しない会社の幻の業務活動、例え、今どんな説明を誰から受けても、誰も責任負わない話にすぎない、タレントは真に受けてはいけないよ。 詐欺師とは言わないが、事務所の今迄の体制、能力の酷さよく解る。個人商店より劣る。
    17 4
  43. 43
    板東摘食三郎2時間前
    16 2
  44. 44
    nak********3時間前
    15 2
  45. 45
    被害者救済にしても新会社の経営についても、全てが世間に対するアピール・パフォーマンスと自己弁護が先行で実態が伴ってないですよね。 自分には適当に誤魔化してほとぼりが冷めるのを待ってる様にしか見えない。
    15 6
  46. 46
    え~と、はじめ東山新社長就任の情報があって2度の記者会見で 概ね世間では好評だったわけですが、結局タレントが会社経営をしようとするとこうなってしまういい例では? しかも意図としては前経営陣は責任逃れでタレントを急ごしらえで社長に据えて、2度目の会見のように感情に訴える作戦を取った。結果はNGリストが露見するまでは大成功で井ノ原氏の子供が見てるんですよって発言は、当初どこも素晴らし対応として賞賛された。(その一方で一部メディアや一般人からは感情に訴えるやり方がおかしい、自分達の事務所が行っていた性加害を棚にあげた発言でしょ等の批判もあった。) しかしNGリスト問題が浮上すると再び、世間からのバッシングとメディアの手のひら返しがはじまり今日に至る。 そりゃ所属タレントは騒ぐし、独立するタレントも出る、全部事務所の今までのツケが回ってきただけ。
    14 19
  47. 47
    あっちもこっちも兼任させたら補償対応が優先されてきたのは当然だったのでやっと気付いてくれたというのがファンとして正直な気持ち。 ジャニーズでもなければスマイルアップにもならない今のタレントの状態を一日でも早く改善してあげてほしいです。 特にグループ名を名乗るのに躊躇させるなんて事務所として有り得ない。
    13 3
  48. 48
    タレント上がりの人にゴタゴタの事務所のタレントをまとめさせようとしたのがそもそもの間違い。 ジュリー氏は新会社に関わらないとは言ってたけど、実際は肖像権やファンクラブの運営、楽曲の権利などを外部に託したくは無かったから、東山さんを社長に据えたかったんでしょう。 色々繋がってるものがある以上完全には切るのは難しいですし。 外部に託すとなると、新会社社長はいろいろな権利を譲り受けるのか、それとも買取るのか… どうなるのやら…
    13 3
  49. 49
    shi********3時間前
    13 3
  50. 50
    今までなら売れてないジャニタレ、グループでも売れてる人のバーターで使い放題で仕事できてたんだろうけどそれがこれからできないとなれば売れてない人を雇用するのも大変だろうね。ただジャニーズの強みはどんなタレントにもファンがついてるところ、、これからはアイドル活動に重点を置きファンクラブ、コンサートやファンミなんかで地道に稼いでいくしかないと思う。
    12 4
  51. 51
    東山さんが新社長になるって聞いた時から、「何故タレントさんが?」とは思ってた。 普通に考えてタレントさんが新社長とか普通に出来る訳ないって最初っから分かってた。 幾ら年内にタレント業辞めて新社長として頑張る的な感じだったけど、難しいんだろうなって。 そりゃ、不満が溜まるタレントさんが増えるわ。
    11 1
  52. 52
    新しく仕組みを作るのは時間がかかるものなんだから、契約内容は今まで通りで、締結先を新会社にするに留め、まずはスマイルアップと新会社の切り分けに専念した方がよいと思うんだけど。
    10 1
  53. 53
    何十年も、皆見て見ぬふりして、放ってあった話を2ヶ月位で直ぐにしろ、完全にしろと言う、マスコミもマスコミなら、所属の方達も。まず、被害者対応だろうし、少し見てみるということが何故皆さん出来ないのか不思議だ。仕事が無くなると不安だと言う事なのかも知れないが、明日から皆さん食べられない状態なんですか?それなら、旧事務所が貸すなり、資金放出するなりしたら良いのではないか?
    10 3
  54. 54
    補償会社とマネジメント会社の2つに分けたわけだが、どっちも素人が出来るものではないし、規模でもないと思う。最初から外部から招へいすべきだったと思う。スポークスマンとして東山氏や井ノ原氏が出てくる分にはいいとは思うが、普通に考えて無理だろ。
    10 1
  55. 55
    東山氏の社長就任辞退は家族の反対もあったのかな? トップ(社長)になりたいという野望は、 男としても本人にしてもあったと思うけど、 思い描いていたもの以上の逆風だったのでしょう。 ジャニーズ事務所では他の少年隊2人よりも優遇されていて順風満帆に見えたのに、まさかになりましたね。
    10 14
  56. 56
    東山さんが社長にという報道や会見を観た時に率直に意味不明と思った。 この会社ってマトモに社長業やってる人がいなかったのか?とも。 社長の仕事をそんな片手間でできるわけがない。 なんで、それくらいのことがわからないんだろうか。できるかどうかはどうでも良くて、とりあえずジュリーが隠れるための時間稼ぎだったのかな
    10 3
  57. 57
    どうせジュリー氏も運営は誰かに任せていたし、財務状況もあまり把握していないのでは?その上東氏は全くの素人で経営は無知ときている。双方の会社共に素人では無理。財産保全と責任丸投げを狙ったジュリー氏の思惑はいい加減過ぎる。
    10 3
  58. 58
    新しいシステムに切り替えるのが簡単ではないとはいえ、ここまでグダグダなのはちょっと情けない BBC報道や第三者委員会が調査している間は「今までのやり方で行ける」と油断していたのだろうか とりあえず賠償の姿勢さえ見せればやがて嵐が去ると高を括っていたのだろうか そういう甘さを見透かされたから、世間から袋叩きに遭っている… という事に、ジャニーズ幹部はいつか気づくのだろうか
    10 4
  59. 59
    不満続出、このタイミングで社長就任辞退って無責任じゃないの?被害者への補償もだけど、現役タレントからも不満続出って。 まあ安易にエージェントと言ってしまったことが事態を複雑にさせてるんだろうな。
    10 14
  60. 60
    全てが後手後手で迷走している。そもそも最初から東山が年末までタレント業務をやりながらスマイルアップの社長、エージェントの社長を兼任するなど不可能なのは誰が考えても分かる。新会社がエージェント契約だけでなく育成&マネジメントも行うというのは、方向性すらまだ決まっていない状況に見える。これではエージェント契約でも変わらず仕事をやっていける、一部のトップの者以外は、逃げ出したくなるだろう。まるでメリットが感じられない。経営陣は、これまでのジャニーズのやり方では、もう通用しないのだということを早く気付いたほうがいい。外部からどんどん新しい人を入れて、これまでと違う会社になる以外は、生き残る道がないのではないだろうか。
    9 6
  61. 61
    ジャニーズ(の継承会社)の社長を引き受けると言うことは、本業の業務の他に、ありもしない批判、中傷などが自分に降り注ぐことは容易に想像出来たはず。おそらく、真摯な対応、会見をしたら、世間も納得すると安易に考えていたのだと思う。なんなら近い将来英雄にでもなれると思ってたのか?事件への認識の甘さがあった時思う。若い頃、アイドルとしてチヤホヤされた人間にこの修羅場を乗り切るは無理だと思う。
    9 9
  62. 62
    やはり、東山に社長は無理であったか。 被害者の会の誰かが言っていたけど「社長業の経験もない上に一タレントであり、しかも2つの会社の社長業を兼任するなど不可能。社長業はそんな甘いものではない。」と言っていたけど、その通りだと思います。 お飾り社長を想定していたのだろうし、記者会見用の社長としてとりあえずのマネキン代わりになれば良いくらいの気持ちだったのだろうが。 事務所の上層部は全員、ことの自体が分かっていないのだと思う。ジャニーさんが居ない今、何の傘も無く守ってくれる存在が居ない状態なのに、未だにジャニーさんの権力があった頃と同じ感覚でなんとも呑気。 ニノの「怖くなった」は素直な気持ちであり、本当に理解してる頭の良い人だと思った。 タレント達の「今後が不安」というまともな感覚と上層部のいつまでもバブル期のジャニーさん体制を引きずった感覚。重なることは無いと思う。
    9 5
  63. 63
    今までがジャニーズという看板で食えてただけ。実力がある人間は看板が無くなってもやっていけるだろう。これからデビューを控えていたタレントは不幸だが、0からやり直していくしかない。テレビ局は元ジャニーズのタレントを無理に使う必要が無くなったので、ジャニタレ枠は少なくなるだろうな。
    9 6
  64. 64
    まずは、日本の近代犯罪史に残る最悪の男が経営していた会社が補償のみをして、今後はマスコミやタレントに対する影響力がゼロになり経済的にも一切関係がなくなることがまず第一。 そこは徹底的に厳しくすべき。 その後は関係のない新会社で力のあるタレントがエージェントだろうがマネジメントだろうが好きにすればいい。 まだ旧会社に所属してるタレントを使うなど普通はありえんだろ?
    9 2
  65. 65
    ジャニーズを解体したんだから、タレントはシンプルに全員解放にした方が良いと思う。個人事務所になるのか、移籍すれば良いと思う。その次に、希望者のみ新会社とエージェント契約すれば良いと思う。
    9 2
  66. 66
    izu2時間前
    9 2
  67. 67
    テレビを見ていると、普通にジャニタレが出ているので、何が変わったのか?わかりません。 メディア側も応援しているようで… 弱者は泣き寝入りが当たり前なんだと思いました。 パワハラ肯定テレビって…まあ昭和のドラマや映画など男尊女卑要素当たり前でしたので、ある意味変わらないですが。
    9 3
  68. 68
    簡単に理解すればスマイルは保証専門/新しい会社はタレント育成はしないエージェント会社、新しい会社と契約したいタレントは個人事務所を設立して自由にエージェント契約をしてください。バッサリ切られたのはタレント予備軍かな? 原宿を歩けばスカウトがという神話は無くなるかな?自分でどう育つか???
    8 1
  69. 69
    新会社が設立されるまでは東山はスマイル社という救済会社とマネジメント会社の両面を持つ会社のトップであり性被害者と現タレント両方の面倒を見る立場にある。よってのほほんと舞台とかやってる場合ではないはず。彼もその周りも最優先に何をすべきかを理解していない
    8 11
  70. 70
    旧事務所でマネジメントやマネージャーなど様々タレントの面倒を見てきた人達の声が全く聞こえてこない。 発表ではマネジメントはどちらの会社でも無くなるとするとどうなるのか? この人達の将来が気になる。
    8 2
  71. 71
    岡田さん二宮さんは内紛の溝を目の当たりにしたのでしょう。そういえば東山社長の奥さんは木村佳乃さん。皮肉にも公文のCMやっていたが非公開になっている。奥さんからもきつく辞退しろと言われたのが目に浮かぶ。でも絶対正解だと思う。
    8 3
  72. 72
    有名所属タレントが「直接聞いた」と話したり、他のタレントは「会見で知ることが多い」と話してるので情報格差でそのうち不満が出るだろうと思った。
    8 2
  73. 73
    とりあえずジャニオタと呼ばれる方々は、ファンクラブを辞めたほうが良い。 別にファンをやめろとは言ってないが、でも会費を払うことがファンということらしいから辞めないか。 自分の生活が大事、違う趣味を見つけたほうが良い、タレント如き、失礼な言い方ですが、に生活を振り回されてるように感じる。
    8 18
  74. 74
    最初は社名変えないと言っていたのに、社名をsmileUPに変えることも、東山氏が社長になることも辞退することも、福田氏の社長就任予定も、発表していないのに先に漏れてしまって、周りから聞く人も多いのだろう 私だったらこんなに危機管理意識の薄い会社で働くのはつらい
    7 5
  75. 75
    余りにも性加害問題の補償に軸足を置きすぎたんだよ。 タレントからしたら今後の自分達のことが、全く想定できなくなっている状態なんでしょ。それは余りにも気の毒だよ、直接的には性加害問題に関与していないんだから。 社長任命も含めて、後手というか手順が悪いというか、なんか普通じゃない。 旧ジャニーズタレントがどんどん露出を減らしていくことになるんだろうな。 ちゃんとタレントンとの対話をした方がいいよ。
    7 7
  76. 76
    幹部の仕事放棄が崩壊を招く。早いうちに離脱した独立出来るような連中の判断は正しかったですね。残ってる売れてる連中も順次独立して、後は独立も出来ない余り売れてないタレントの動向次第では、新会社は潰れるでしょうね。
    7 3
  77. 77
    ??? 社長業を既存のエージェント会社社長にするのであれば、わざわざ新会社を立ち上げなくても良いのでは? タレントマネジメント業を行わないのならば、受け皿会社に営業譲渡をすればいいだけ。その受け皿を立ち上げないのであれば、意味が無い様に思える。 もはや色々破綻しているね。 エージェント会社にするなんて言わなきゃよかったのに。よく解らずうっかり言ってしまったのだろうか。経営陣を刷新した育成マネジメントをする会社を立ち上げるべきだったのだろうね。 エージェント会社にすると、タレントは自己で管理しなければならないので、個々の事務所を立ち上げる必要が出てくる。そんなことできるのは、すでに知名度がある人だけ。旧会社の力で活動ができていただけの人は淘汰されてしまう。更にバラバラになるとバックで活動も難しくなるから矛盾だらけになってしまう。 やっぱり後手後手な対応で所属タレントの事は考えていない。
    7 5
  78. 78
    そりゃそうでしょ、何でもやってくれるマネージメント契約と営業しかしないエージェント契約では雲泥の差。 性加害とは関係ありませんが対面上、新たな体制にしないといけないので、新会社はエージェント契約だけにしたので新たな契約を・・と言われても忙しいタレントにしたら、誰が迎えに来てくれるの?誰がスケジュール管理してくれるの?の疑問が噴出する筈です。 お答えします、弊社はエージェントなので、営業で仕事は取ってきますが、それらは全てご自身で手配するか誰かを雇って賄ってください・・・ですからね。 所属タレントと話し合いもせず一方的に会社の体制を変えてしまったらそりゃ文句の一つも出るでしょ。
    7 3
  79. 79
    一年くらいはゴタゴタしそう。 紅白やカウコンも長い間当たり前のように出演してきたわけで。 これからはもうそういう甘えではなく、実力でいくしかない。他の歌手やタレントにも、平等にチャンスは与えられるべき。ジャニ枠が大きすぎた。ファンは、沢山見れていいけど。 そんなに視聴率が取れていたわけでもないよね。そもそもテレビみんな見ないし。試しに紅白グループ0にしたら、視聴率上がったりしてね。逆に
    7 2
  80. 80
    報道が落ち着き始めたところで、賠償問題はすでに暗礁に乗り上げていて、続いて先日のNEWS一件があり、タレント側の認識が露呈したばかり。 東山は社長の器ではなかったし、引退するのかタレント続投かは個人の自由だが、疑惑もあることから賠償問題からも抜けるべきでしょうね。 そして新会社も残る意思のある現在の所属タレントのみのマネージメントとし、加害者が設立した事務所を会社の社名変更及び代表交代だけで存続させる事も問題だし、そもそも加害企業とされている時点で育成などは行うべきではない。 加害者はジャニー喜多川だけではないのだから。
    7 3
  81. 81
    何もかも後手後手で日にち経ってるのにまだ体制も出来て無く、エージェントの内容も伝わらない。そりゃ不満出るわ! 組合みたいに皆の声をまとめて不満や要望を伝える人が必要だと思う。 事務所に何も言えない関係が根付いてるんだろうね。
    7 1
  82. 82
    今後も需要がある売上に貢献してきたタレントには丁寧に説明してるんだろう これからはなんでも会社が指導していってくれるシステムはなくなるのでは… 嵐は解散はしないからばらけてもファンクラブの収益が発生し続ける、これは事務所には大きい、だからこそ二宮もあっさり独立できた…。 これまで解散せざるをえなかったグループからしたら微妙だろうな…。 新社長がどんな感じかよくわからないな のんさんについていた前事務所ともめた、おばさんマネージャーはまだついてるんかな いまだにドラマとかはでれない… 旧ジャニだけじゃない闇の深さは 被害者への補償もまだまだ時間がかかりそうだが、藤島氏はいっさいもう表にはでないんだろうか 自分も被害者のような、嘘の手紙だけが印象にのこったからな エキスパートにまかせるべきだろう
    7 3
  83. 83
    今まで会社任せにより、素人同然タレント社長 賠償最優先とは言え、其れにばかり時間使え無い 会社経営や取引先廻り等など…移行新会社となる時点で、所属タレントに真っ先に経緯、此れからの方針を説明しなければいけない事!アップアップ状態だ。やっぱり掛け持ち社長は出来る訳が無い!今まで忖度、内々取引先との関係此れからそう言う訳には行かない。
    7 2
  84. 84
    こんなの分かりきった事じゃん。子供の頃から囲っておいて突然独立せよと期限切られても無理でしょ。マネジメントを継続しながら独立させてエージェント契約に移行させるとしても時間のかかる作業だし、タレントは先の先までスケジュール組んであるんでしょ。本当に自分達の事しか考えない経営陣だね。
    7 2
  85. 85
    被害者救済優先ならタレントは後回しでもいいのに、スポンサーが使い続けるために結局旧ジャニ表記ばっか使うマスコミにせっつかせて被害者の心のために名前変えろって要求してできた会社。 売上減りそうで困ってんのは企業なんだなって感じ。
    7 1
  86. 86
    確かにこれまでタレントをやっていた方が、多くのタレントを抱える会社を起業し、経営するのは現実的とは言えません。しかし社長のなり手がいないのでは、辞退出したくとも出来ない状態です。福田淳氏が現れたため、降りることが出来たのかもしれません。 以前、福田氏のインタビューを読みましたが、のんさんの境遇に「これはおかしい」と声を上げられる正義感の強い方です。のんさんが福田氏の事務所には所属していない理由は、対等な関係を築くため自ら辞退したから。公平に物事を見てくれそうですし、開けっぴろげに話していたので、透明性の保たれた経営をしてくださるでしょう。まだ不確定ですが、もし福田氏が社長なら新事務所はクリーンになると思います。
    6 6
  87. 87
    新しい社長が決まらないと何も進まない。 タレントさん達は説明なしで不安かも知れませんが会見も見てもいない方たちがごちゃごちゃ! 権利等の問題もあるので新社長が決まらないと何も進まなくなったという事ではありませんでしょうか? 独立しても移籍しても上手くいく保証はありません。元ジャニーズといつまでも元とつけられていく人もあるでしょう。移籍しても歩合制なら仕事がなくても新会社は困らないので仕事が来たらラッキーくらいで受け入れるかもしれません。 これだけの騒ぎになって同じ事を繰り返す人がいるならそこにいるべき人ではありません。そして人気のある人が仕事をもらうことは忖度ではないと思います。俳優さんでもイケメン俳優さんが主役をもらっています。数字が欲しいのです。ジャニーズだから主役をもらえると責める必要はないと思います。数字の為は一般的な考えです。 部外者です。静かに見守りましょう。
    6 6
  88. 88
    今独立か移籍しても、旧ジャニーズという事で暫くメディアの仕事やスポンサーは付かないだろう。 コンサートやファンクラブ、独自の活動の収入だけでも良いのなら、、、。 そもそも長年の児童性加害事件の隠蔽加担集団とわかってもしがみつく神経が疑問だ。 再スタートで実力で仕事を掴みとって欲しい。 ファンや需要はついてくるはず。
    6 4
  89. 89
    マネジメント契約の人は急にその契約が終わることについて何かしら補償ないもんなんだろうか? 急にエージェント契約にされても、他に移籍も難しい人多いでしょ?しかもマイナスのスタートになるわけだし
    6 2
  90. 90
    ジャニーズ事務所は 飯島さんとタッキーを辞めさせてしまっているから ジュリーがいなくなったら だれも社長ができる人がいなくなっていた、ということだよね。 秀吉と似てるな・・・とおもった。 身内をたくさん殺しちゃってるところが。 今いるタレントたちは、石田三成(新しく来る社長)についていくのか、 それとも家康(TOBEほか)に寝返るのか、 様子見をする(独立)のか。 考えないと芸能界で生き残れないだよ。
    6 4
  91. 91
    以前から違和感があったのですが、長男という言葉を使うのは違和感があるのですが。 よく言って先輩後輩であって、労使関係は疑似家族として表現するのは、不適切では?
    6 6
  92. 92
    ファンクラブはどうなるんだ?相変わらずジュリーに搾取されたままになるのかね。今までの曲の権利にしたって事務所が持ってるだろうから個人で活動しても完全に今までのグループや曲を捨てて新規にゼロから始めないとジャニーズ事務所との関係は切り離せない。そんな事出来るのか?あれだけジャニーズタレントはいるがそれが出来るのは数人だけじゃないか?
    5 4
  93. 93
    世界最悪の児童性犯罪を起こした事務所が解散せず、新しい会社を起業するのは資金源のファンクラブを離したくないからではと思う。 グローバルなスポンサーは契約しないでしょ。危うきに近寄らずで契約しない。日本マクドナルドと日産はキムタクを切った。テレビ局はスポンサーが神様だからタレントはテレビには出れない。 ライブ、コンサート、YouTubeだけで会社を回せるか?難しいと思う。コンサートもスポンサーのお金に頼っているから。ファンクラブが命懸けで応援すれば回せるかもしれないがどうでしょう? 売れるタレントは幻滅して他所に移籍する。結局、エージェント会社はジリ貧になるのを予想します。
    5 2
  94. 94
    早急な被害者対応、事務所のマネジメントをする人材がいなくて、見栄えも良くてタレントキャリアの長い東山さんということになったのでしょうが、こんな形で芸能人として終わるのは気の毒。
    5 2
  95. 95
    Jの流れでは、いつまでも同じ繰り返しだろうな。 ただ、J以外の人に依頼してもやりたがらない人が殆どだと思う。 Jは一旦解散するしかない。 所属タレントは移籍先を充てがう等で仕方ないと思う。
    5 5
  96. 96
    ジャニーズの性犯罪を隠蔽してきたツケが今ごろまわってきましたね 本人は亡くなっていないし、今まで一緒に見て見ぬふりをしてきた人達も、もう尻拭いは嫌になってきたと思います ジャニーズという大きな後ろ盾があって、テレビに出演できたり、スポンサーがついたりしていたけど、これからは実力でか、もしくは事務所かわった方が活躍できると思います ジャニーズ退所したタレントさんが、テレビで見たいです
    5 2
  97. 97
    今頃、こんな騒動。 いつになったら、新しい会社をたちあげるのか?話がコロコロ変わってきています。 タレントからの不満続出? 初耳です。テレビでは、兼任は難しい、舞台の仕事で年内は東山さん大忙しのニュース。 そうだったんですね。 怖くなった理由わかりました。 不透明過ぎて怖くなったったんですね。 スポンサーさん、何を期待してるのですか? 何を待っているのですか? 答えは出ていますよ。 トヨタさんは、さすがです。 絶好調です。何故だかわかりますか? 考え直してくださいグローバル企業のスポンサーさん。 毎日、続々と変な話ばっかり。 テレビ局さんもいい加減にしてください。 この話題で日本は暗くなってます。 前を向きましょう。新しい風を浴びましょう。
    5 5
  98. 98
    今までの会見は何だったんでしょう。 結局のところ企業の根本が腐れ切ってるんでしょうね。これじゃ、タレントからも信頼も得られないだろうしまともな契約説明すら出来ないのら店終いした方がタレントの為になると思う。
    5 4
  99. 99
    元々東山や井ノ原にエージェントなんかできるのか?という疑問があった。結局無理という判断でしょう。福田氏はエージェントのプロだがのんさん含め5人しか契約者はいないとのこと。今のスマイルアップタレントを全員引受けるなんて無理。つまりは本当に旧ジャニは終焉する言うこと。ジヤニヲタと言われる人は次の追っかけの対象探した方が良い。独立してやっていける人は独立か移籍。実力あるけど脚光を浴びないタレントがいればその人だけエージェント契約。JRは井ノ原の会社で面倒見るしかない。もう応募する少年は居ないと思うけど。
    4 3
  100. 100
    野球のフリーエージェントみたいに、 すでに活躍していて誰もが知っているタレント以外はエージェント契約など到底無理な事。 マネージメント会社とエージェント会社分けるか、事業本部分けとかしないと収拾つかないだろうね。そもそもエージェント契約って 旧ジャニーズスタッフ自体がよく分かってないんだろうね。 東は補償に目処ついたら、早く復帰しなよ。 みんな待ってると思う。サンドバッグに されるのはもう辞めな。
    4 5
  101. 101
    新会社の社長を降りたからと言って、タレント辞めるの辞めた!というわけにはいかないでしょうから、これからどうするんでしょうかね 東山さんも色々見誤りましたよね 東山さんのことはともかく、大好きな木村佳乃さんのことが心配
    4 2
  102. 102
    そりゃ受け皿作らず解体したら路頭に迷うわ 流石に焦り過ぎというか被害者かもしれない所属タレントだけが損をしている形はありえないだろ 全員TOBEに行った方がまとまるんじゃないか?権利譲渡してアーティスト名も楽曲権利もそのままで活動継続で どうせ新会社に権利移すならできるだろ
    4 4
  103. 103
    lqw********3時間前
    4 4
  104. 104
    普通に考えて、そんなすぐに完璧にはならないでしょう。 事務所の良さを引き継げるのはヒガシしかいなかったなと思うので、批判ばかりで、辞退されるとのことて、残念です。 ただの芸能事務所になってしまいそう。 ヒガシが社長で、実質動ける人がサポートにつく方が良かったと思ってました。
    3 3
  105. 105
    予想通り、混乱してるな。 元々エージェント契約自体が、日本では馴染みが無いもの。 タレント側も会社側も、手探り状態のはずだから。 あと旧ジャニのタレントは、大半が契約書そのものを見たことがないはず。 グループの場合、リーダーやマネージャー任せで契約してただろうし。 他にも、自分で動かないといけないことが多いから、マネージャー任せにしていた人達は不満だらけだろうね。 このままだと多分、タッキーの会社に移籍する人が続出するかもしれないなぁ。
    3 15
  106. 106
    東山さんは、2つの社長は、無理だと思ってたので 外部から、ベテラン経営者を、入れた方がいいと思うけど、まだ事務所に所属タレント達も、新たな社長を、知らなかった人達も、いるでしょう。説明が必要だったと思う。足りなかったのでは、説明会とか
    3 6
  107. 107
    kaz********3時間前
    3 6
  108. 108
    最初の事務所の会見の後、被害者はジャニーの名前も聞きたくないのに名称変更しないのなぜなんだ!とマスコミは言っていたのに結局名称変更しても旧ジャニーズ事務所と報道する。別に被害者を守りたいわけではなく売れたらそれでいい。 旧統一教会とずっと報道しているからジャニーズもそうなるだろうと思ってましたけどね。
    3 1
  109. 109
    東山さん、包み隠さず真実をお話しになられたらいかがでしょうか?今の置かれている現状では今後の氏の活動が心配です。今全てを吐き出して新たなスタートを踏み出してはと感じております。
    2 4
  110. 110
    確か井ノ原の説明では、基本エージェント契約でデビュー前なのか若い子はマネージメントメントにするとか言ってなかったか? 最近デビュー組も残るか独立して新会社とのエージェント契約かとなってるからおかしいなと思ってきた それでは全く意味ないし 新会社名公募を今のFC対象でしてるのも変。やはりみんな新会社に残ってマネージメント契約するんか?
    1 1